商品情報にスキップ
1 1

プロジェクトマネジメント

PMP(R)更新セットD

PMP(R)更新セットD

SALE 10%OFF

  • Power Skills(リーダーシップ)20PDU
  • Business Acumen (ストラテジー)23PDU
  • Ways of Working(テクニカル)18PDU
  • 初級
  • 中級
チュータ
なし
学習時間
61時間
通常価格 ¥70,785(税込)
通常価格 ¥78,650 セール価格 ¥70,785(税込)
セール 売り切れ

※ご返金は、当社が設定した受講開始日から7日以内かつ受講が全体の1/3以内の場合に限ります。  ただし、ご返金にはご負担いただく振込手数料が発生する場合がございます。

詳細を表示する

BizLearn PM 人気コース「PMP更新セット」シリーズ第4弾!

本コースは PMP®更新条件を全て満たすコースとなっており、本コースをご受講いただくと一度で PMP®を更新いただけます。​

すでに他のPMP更新セットを受講済みの方にお勧めのセットとなっております。

本コースには以下の4コースが含まれています。

DX推進人材・PM のための実務講座 ~デジタル × AI 活用の基礎~(35PDU 取得:複数サブカテゴリ)

ニーズを聞き出し・整理し・伝える力を鍛える!引き出しテクニック基礎(12PDU 取得: Business)

EVM 導入による実践的プロジェクトマネジメントの基礎(6PDU取得:テクニカル)

新時代のコーチングの基礎から実践 (8PDU取得: Power Skills)

※上記コースを既に受講済みの場合、再受講してもPDUの申請はできませんので、予めご留意ください。

PDU講座の詳細はこちら▶

Course introduction コース概要

受講期間 6ヵ月(+閲覧期間6ヵ月)
標準学習時間 61時間
対応デバイス PC、タブレット
チュータ なし

お申し込みから
受講開始までの流れ
スムーズに開始 3営業日!

本ページの「コースを申し込む」ボタンよりお申し込みいただくと、ご入金確認後3営業日でご受講を開始していただけます。

お申し込みから受講開始までの流れの図

※入金確認は通常お支払いの翌営業日になりますが、お支払い方法によってずれることがあります。

PMP®更新セットの受講

PMP®更新セットは4コースで構成され、学習時間の目安は61時間となります。受講期間6ヶ月間で修了できるように計画的に受講を進めましょう。

本コースを修了することで、PMP®を更新するために必要な以下の条件を全てクリアすることができます。

  • 条件1 合計60PDUを取得する
  • 条件2 教育カテゴリで最低35PDU以上
  • 条件3 3つのサブカテゴリ(Technical, Readership, Strategic)で最低各8PDU以上

現在注目されているプロジェクトマネジメント手法をベースに、ソフトウェアまたはシステム開発のライフサイクルの中で、プロジェクトマネジメントを実践していくための基本的な手法や考え方を学びます。プロジェクト・マネジャーのもとで、チームの一員としてプロジェクトを円滑に推進するための実践的な知識を身につけるとともに、将来プロジェクト・マネジャーを目指す人材としての基礎的な知識とスキルを習得することを目標とします。

ビジネスアナリシスの国際標準、BABOK®v3の概要をわかりやすく解説しています。
BABOK®ガイドは、ビジネスアナリシスの活動全般について、基本的な活動の内容とそこで使用するテクニックを網羅的に記載してあり、実務においても示唆に富む内容が多く含まれます。
このコースでは、基本的な構造や考え方、読み方を理解できるようになっています。さらに詳細について知りたい方は、本コースで得た知識をベースにBABOK®ガイドを熟読することにより、内容の理解が容易になります。本コースには心強い担任制チュータがつきます。本コースを受講することで、PDUを取得することが可能です。

本コースは、ニーズを聞き出し、整理し、伝える力を実践的に鍛えることを目的としています。
DX に不可欠な「課題発見力」や「関係者との合意形成力」を、ビジネスアナリストのスキルセットとして体系的に学びます。要求の「引き出し」「文書化」「管理」「評価」までを網羅し、実務に直結するスキルを習得します。個人・グループ・文書といった多様な情報源に応じた引き出しテクニックや、要求の優先順位付け・承認プロセスなど、BABOK(R) ガイドに対応した知識と実践を提供します。
EQ や交渉術といった対人スキルもふくめ、「現場で活きる使える力」の総合的な能力向上を目指します。

EVM とは、プロジェクトが計画した通りに進んでいるかを、期間ごとの計画値(PV)、出来高(EV)、実績値(AC)の積み上げ折れ線グラフ表示によって管理する手法です。
このコースでは、EVMの活用に必要な事柄を、コンパクトにまとめました。考え方や計算式を端的に表現し、最新の情報を掲載しています。
事例を使い、実際に⼿を動かして計算したり、⾃分の考えをまとめたりする演習をたくさんご用意しました。EVMをうまく活用して、プロジェクトの成功確率を高めましょう。

コーチングの基礎から、求められる時代背景、構成要素、4つのスキルと、相手に合わせた対応方法の理解と実践力の強化といった内容を学習していきます。
個人個人が成果を求められる現在、MBO において 1 on 1 が大切になってきており、コーチングの考え方やスキルが生きる状況が加速しています。対面とリモートのどちらか一方、または混在があるといったことが日常化した中、どのようなコーチングが効果的かということをふくめて学習します。

PDUの申請方法

事前準備
事前準備
コース内の情報を確認

PMI®に申請する為の情報を確認する
・コースの目次「各種申請に関するお知らせ」をクリック
・必要情報の確認

STEP1
STEP 1
PMI®公式サイトにログイン

MyPMI>Dashboardをクリック

STEP2
STEP 2
REPORT PDUSをクリック
STEP3
STEP 3
REPORT Course or Trainingをクリック
STEP2
STEP3
STEP 4
PDUの申請

申請画面でCourseに当社コースのActivity numberを入力すると、プルダウンメニューにコース名が表示されます。該当コース名を選択をすると、Provider、Contact Person、Contact Phone、Contact Email 、PDUs Claimed が自動的に入力されます。
受講に関する情報(Date Started、Date Completed、Rating)を入力したら、「I agree this claim is accurate.」にチェックをし、[Submit]ボタンを押すと申請が完了となります。

Ranking 人気ランキング

FAQ よくあるご質問

Q.

PDU申請に必要な情報はどこに記載されていますか。

A.

コース最終章の「章のまとめ」、もしくは修了証書をご確認ください。日本語もしくは英語表記になりますので、記載通りに申請してください。日本語のコース名であっても英語で入力する必要はありません。申請方法についてはこちらをご覧ください。

Q.

同じ講座を複数回受けても受講証明になりますか。

A.

なりません。PDUの申請は「1つのコース ID」 につき1回です。同じ講座を複数回受けても、2回目以降の受講証明の申請は無効となります。なお、コースの「版」が変更になった場合は、コースIDが変更になりますので新たにPDUを申請いただけます。

Q.

3年間に60PDU以上を取得したのですが、PDUに有効期限はあるのでしょうか。

A.

60PDU以上を取得された方は、次のCCRプログラム(3年間)に持ち越せるのは、3年目に取得したPDUのうち「20PDUまで」となっております。ご注意ください。

Q.

取得したPDUはどうしたらよいでしょうか。

A.

取得したPDUはPMI®本部のWEBサイトでオンライン申請します。申請方法についてはこちらをご覧ください。

Q.

申請の際、英語で入力する講座名と機関名を教えてください。

A.

コース最終章の「章のまとめ」、もしくは修了証書をご確認ください。日本語もしくは英語表記になりますので、記載通りに申請してください。日本語のコース名であっても英語で入力する必要はありません。申請方法についてはこちらをご覧ください。