組織のIT資産を有効に活用する
ISO/IEC19770のフレームワークに基づき体系的に学べる
煩雑になりがちな、ソフトウェア資産管理(Software Asset Management、SAM)。
しかし適正な手順でコントロールされたIT資産は、組織の目的達成力を確実に向上させます。
本コースは、国際標準規格ISO/IEC19770のフレームワークに基づいて設計されています。
ソフトウェア資産管理の全体像を理解し、その適正な運用の必要性と管理体制の整備に関する基本的な事項を学習しましょう。
学習する内容
■ 第1章 SAM概論
ソフトウェア資産の特徴からSAMの目的と必要性を説明します。
またSAMの国際標準規格であるISO/IEC 19770のフレームワークを用いて、関連するプロセスを解説します。
SAMの目的と必要性/SAMの概要/SAMのプロセス

■ 第2章 SAMの導入計画立案
SAMの現状調査、方針の設定、導入計画立案など、SAMの実態調査から導入プロジェクトを立ち上げるまでの過程を説明します。
SAM 導入の要点/現状の調査/体制と方針の決定/導入計画の立案

■ 第3章 SAMの構築
管理対象となる資産の把握や、ソフトウェア管理規定や手順書の策定など、
SAMの導入プロジェクトで実施する主な活動の要点を説明します。
ツール導入の要点/管理対象資産の把握/文書体系と管理規定の策定/プロセス設計と手順書の策定

■ 第4章 SAMの運用
ソフトウェア資産の棚卸や SAMの監査など、SAMを組織に定着させ継続的に改善していくための要点を説明します。
また、プロジェクトにおけるSAMの実施方法についても説明します。
運用計画の策定/資産管理の棚卸/SAMの監査/プロジェクトにおけるSAM/エクササイズ – セルフワーク
