商品情報にスキップ
1 1

プロジェクトマネジメント

パフォーマンスを上げるロジカル・シンキング(10PDU取得:リーダーシップ)

パフォーマンスを上げるロジカル・シンキング(10PDU取得:リーダーシップ)

  • リーダーシップ 10PDU
  • 初級
チュータ
なし
学習時間
10時間
通常価格 ¥19,800(税込)
通常価格 セール価格 ¥19,800(税込)
セール 売り切れ
詳細を表示する

はじめて管理職になった方やその候補となる人を対象にしたコースです。
はじめにロジカル・シンキングに取り組むための心構えを学習します。つづいて、ロジカル・シンキングの基本知識・スキルを学習し、最後にその知識とスキルを活用した問題解決とコミュニケーションのスキルについて学習します。
本コースの学習により、効率的に仕事を進め、自分だけでなく部署や会社全体の生産性が上がることを目指します。

Course introduction コース概要

受講期間 6ヵ月(+閲覧期間6ヵ月)
標準学習時間 10時間
学習目標 客観的に筋の通った結論を導くことができる
見落とされていた機会や脅威を発見できる
効率的に問題発見や問題解決ができる
相手を理解したうえで、説得力のある主張ができる
前提知識 特になし
対応デバイス PC、タブレット
チュータ なし
備考 ・本コースのコンテンツ内容はマネジメントスキルシリーズ『パフォーマンスを上げるロジカル・シンキング』コースを元に、PMI®に登録され、認定修了証書の発行が可能なコースです
・株式会社ネットラーニングはATP(Authorized Training Partner)として本コースでのPDU提供を許可されています
・PMP有資格者が本コースを修了すると10PDUが発給されます
・PMP®はプロジェクトマネジメント協会(Project Management Institute, Inc.)の登録商標です
・PMBOK®ガイドとは、Project Management Institute, A Guide to the Project Management Body of Knowledgeガイドの略称です
・PMBOKはプロジェクトマネジメント協会(Project Management Institute, Inc.)の登録商標です

組織全体の生産性アップにつなげるロジカル・シンキング

ロジカル・シンキングは考え方の枠組みのみを学ぶものが多い中、
本コースでは課題や問題を解決に導くスキルを習得することをゴールとしています。
10時間で着実にロジカル・シンキングを身につける豊富な内容です。

POINT 1

積極的なアウトプットでロジカル・シンキング知識を実務に落とし込む

研修を受講してわかったつもりでも、実際に知識を活用しようとすると意外に難しいものです。
このコースでは、学習をすすめながら随所に盛り込んだPop Quizやエクササイズで、学んだ内容を繰り返しアウトプットする場を設けています。
また、課題に制限時間を設けることで、納期を意識した実務のシュミレーションもおこないます。

POINT 2

自分のレベルを把握し弱点克服

ロジカル・シンキングは、唯一の正解がないために、自分の答えが合っているのかどうかを把握するのが難しい分野です。
「模範解答」と「初歩的な解答」の2段階の解答を示すことで、自分の解答のレベルを測ります。「初歩的な解答」へのアドバイスで弱点部分を重点的に補強します。

学習の流れ

本コースでは3つのステップでロジカル・シンキングを学習していきます。

 

 

学習する内容

■ 第1章 ロジカル・シンキングの全体像と基本技術1(目的を押さえる)

「考える」とは/ロジカル・シンキングとは/ロジカル・シンキングの心構え(1)/ロジカル・シンキングの心構え(2)/目的を押さえる(1)/目的を押さえる(2)

 

 

■ 第2章 基本技術2(枠組みを決める)

枠組みの重要性/MECE を意識する/MECE のタイプ/MECE の切り口を考える/切れ味のよい切り口を探る

 

 

■ 第3章 基本技術3(正しい論理展開をする)

正しい論理展開の重要性/論理展開の基本パターン/演繹的論理展開/帰納的論理展開/演繹法の落とし穴(1)見えない前提への無関心/演繹法の落とし穴(2)前提の当てはめ違い/演繹法の落とし穴(3)論理展開の省略・飛躍/帰納法の落とし穴(1)少ない観察事項からの軽はずみな一般化/帰納法の落とし穴(2)偏った観察事項からの軽はずみな一般化/仮説を立てる

 

 

■ 第4章 総合技術1(問題解決する技術)

分けて考えることの重要性/分けて考えるためのツール:ロジックツリー/ロジックツリー作成のポイント/問題解決のステップ

 

 

■ 第5章 総合技術2(伝える技術)

論理を構造化することの重要性/説得力を高めるには/論理を構造化するツール: ピラミッドストラクチャー(1)/論理を構造化するツール: ピラミッドストラクチャー(2)/ピラミッドストラクチャー構造化のステップ

 

お客様の声

Based on 4 reviews レビューを書く

Ranking 人気ランキング

FAQ よくあるご質問

Q.

PDUの登録数が反映されません。

A.

PDU数で登録されていますので、一致しない場合はPMI日本支部へお問い合わせください。

Q.

修了証書を手にいれたあとは何を行えばPMP®の資格がとれるのでしょうか。

A.

一定期間のプロジェクトマネジメント経験など受験資格を満たしていれば、試験申し込み手続きをして受験し、合格すればPMP®資格を取得できます。
より詳しい内容についてはPMI®日本支部のWEBサイトなどでご確認ください。
※PMP®試験の改訂により、2021年以降に修了したコースは、公式学習時間として申請できませんので、ご注意ください。

Q.

取得したPDUはどうしたらよいでしょうか。

A.

取得したPDUはPMI®本部のWEBサイトでオンライン申請します。申請方法についてはこちらをご覧ください。

Q.

PMI®への申請は代わりに行ってもらえるのですか。

A.

代行は行っておりません。自己申請していただきますようお願い申し上げます。

Q.

取得した PDU はどのカテゴリで登録できるのでしょうか。

A.

「カテゴリーA:PMI®登録済みATPまたは支部、PMI®コミュニティー」となります。
当社は PMI® から認定された教育プロバイダー(ATP)です。