ビジネスアナリシス の基本的な考え方や重要性を学ぶ
※コースの紹介動画です。音声が出ます。
ビジネスアナリシスの国際標準 BABOK®v3 ガイドを解説
BABOK®ガイドは、基本的な体系理解なしでは読みやすい書籍とは言い難いのが実情です。
本コースを受講すると、「基礎的な概念」、「基本的な体系理解」を通して BABOK®ガイドがより読みやすくなり、理解が深まります。
顧客要望を正しく引き出し、形にしていくやり方、技術を身につけます。
ケーススタディで実務につかえるスキルを身につける
BABOK®ガイドは、勉強を進めるための辞書のようなもの。勉強の仕方を知らなければ、辞書だけあっても何もわかりません。
ガイドには明示されてはいないものの、随所にケーススタディによる演習が盛り込まれていますので、実践で使えるテクニックなども学びます。
- BABOK®ガイドとは
- BABOK®(Business Analysis Body of Knowledge®)とは、カナダが本拠地の非営利活動法人IIBA®(International Institute of Business Analysis)がまとめたビジネスアナリシスの知識体系です。IIBA®日本支部サイトにて発売されています。詳しくはこちらよりご覧ください。(IIBA®日本支部サイトに移動します)
PDU・CDUの取得ができる
株式会社ネットラーニングは、PMI®( Project Management Institute )の R.E.P.(認定教育機関)、
また、IIBA®( International Institute of Business Analysis )の E.E.P.(認定教育機関)です。
- PDU
35PDU取得することができます。
サブカテゴリの内訳は、ストラテジ19、リーダシップ8、テクニカル8となっており、
本コースでPMP®資格更新要件の中の以下条件を満たします。
(1)教育カテゴリで35PDU
(2)各サブカテゴリで8PDU以上
PMP®の資格更新要件(CCRプログラム)についてはこちらをご確認ください。
- CDU
CBAP®や CCBA®の受験要件を満たせます。
CBAP®/CCBA®有資格者が本コースを修了すると 35 CDU が発給されます。
※ CDU カテゴリ 2 で申請換算可能な CDU 数は最大で 30CDU までになります。詳細は IIBA®にご確認ください。
CBAP® や CCBA® の受験についても、詳細は IIBA®にご確認ください。

担任制チュータ
あなたの学習を二人三脚でサポートする専任のチュータが担任でつきます。
あなたとチュータだけが利用できるパーソナルな掲示板「チュータHotLine」を利用し個別指導を行います。何回でも質問ができ、原則24時間以内(非営業日除く)にチュータから返答が届きます。学習のはじめからおわりまで同じチュータが指導するため、個人の成績や伸び具合に応じた的確なアドバイスを行います。わからないことなど、受講期間中いつでもお気軽にご相談ください。
学習する内容
■ 第1章 ビジネスアナリシスの概要
ビジネスアナリシスの重要性/ビジネスアナリシスとは/ビジネスアナリストの役割/ビジネスアナリストとプロジェクト・マネジャーの関係/BABOKとは/要求の種類と体系/要求の変遷

■ 第2章 ビジネスアナリシスの計画とモニタリング
ビジネスアナリシスの計画とモニタリングの概要/ビジネスアナリシスへのアプローチを計画する/ステークホルダー・エンゲージメントを計画する/ビジネスアナリシス・ガバナンスを計画する/ビジネスアナリシス情報マネジメントを計画する/ビジネスアナリシス・パフォーマンス改善策を特定する

■ 第3章 引き出しとコラボレーション
引き出しとコラボレーションの概要/引き出しを準備する/引き出しを実行する/引き出しの結果を確認する/ビジネスアナリシス情報を伝達する/ステークホルダーのコラボレーションをマネジメントする/引き出しテクニック(1)/引き出しテクニック(2)

■ 第4章 要求のライフサイクルマネジメント
要求のライフサイクルマネジメント/要求をトレースする/要求を維持する/要求に優先順位を付ける/要求変更を評価する/要求を承認する

■ 第5章 戦略アナリシス
戦略アナリシスの概要/現状を分析する/将来状態を定義する/リスクをアセスメントする/チェンジ戦略を策定する

■ 第6章 要求アナリシスとデザイン定義
要求アナリシスとデザイン定義の概要/要求を精緻化しモデル化する/要求を検証する/要求の妥当性を確認する/要求アーキテクチャーを定義する/デザイン案を定義する/潜在価値を分析しソリューションを推奨する

■ 第7章 ソリューション評価
ソリューション評価の概要/ソリューション・パフォーマンスを測定する/パフォーマンス測定結果を分析する/ソリューションによる限界を評価する/エンタープライズによる限界を評価する/ソリューションの価値を向上させるアクションを推奨する

■ 第8章 基礎コンピテンシー
基礎コンピテンシーの概要/分析的思考と問題解決/行動特性/ビジネス知識/コミュニケーションのスキル/人間関係のスキル/ツールとテクノロジー
