DX 時代の IT サービスマネジメント基礎

プロジェクトマネジメント

DX 時代の IT サービスマネジメント基礎

  • ストラテジー12PDU
  • 中級
チュータ : なし ¥ 19,800(税込)

コース紹介

このコースは最新の DX 時代の IT サービスマネジメントに対応しています。
顧客のニーズに合致した適切な IT サービスを提供するマネジメント活動について学習します。
ITサービスマネジメントは主に、ITサービスの運用の維持管理ならびに継続的改善を行っていく活動です。

もっと見る
PDUの申請方法はこちら

受講期間
6ヵ月+閲覧期間6ヵ月
標準学習時間
12時間
学習目標
・サービス事業で用いられる用語、サービスマネジメントの基本的な概念の理解
・価値共創、プラットフォーム戦略、リーン等、DX時代における経営課題の理解
・サービスデザインの領域で DX 時代に加わった新たな検討課題の理解
・アプリケーション開発の領域で、DX時代に加わった新たな検討課題の理解
・サービス運用の領域で、DX時代に加わった新たな検討課題の理解
前提知識
特に必要ありませんが、プロジェクトやプロジェクトマネジメント、システム開発等についてあらかじめ知識があるとより読みやすいです。
対応デバイス
PC、タブレット、スマートフォン(iOS12.0以上かつSafari、Andorid10.0以上かつchrome)

学習目的

2018年9月に経済産業省が公表したDXレポートには、ITシステム「2025年の崖」の克服とDX(デジタルトランスフォーメーション)の本格的な展開という副題が添えられており、「もし、新たなデジタル技術を活用して新たなビジネス・モデルを創出・柔軟に改変するデジタル・トランスフォーメーションが実現できなければ、2025年以降、最大年間12兆円の経済損失が見込まれる」という主張がなされています。
DXの時代には、AI、ビッグデータ、IoTのようなデジタル技術を積極的に活用し、新たな製品、サービス、ビジネス・モデルによって、市場における競争優位性を勝ち取らなければなりません。ただ、競争の激しいグローバル化した現代の市場で生き残るためには、デジタル技術だけではなく、市場の変化に組織が機敏に対処することも求められています。
その鍵を握っているのが組織のサービスマネジメント能力です。
アジャイル開発や DevOps などの技術を用いてITサービスをより速く進化させることが、結果として、組織をより速く進化させることにつながるのです。
本コースでは、DX時代に求められるサービスマネジメントとは何かについて学んでいきます。

学習画面イメージ

学習画面イメージ

本コースはテキストと図や写真を含んだスライドで構成されています。アニメーションも追加された飽きのこないデザインで設計されています。

章立て

第1章 サービスマネジメントの基礎

 

この章では、サービスマネジメントの 基本概念を学習します。
[学習項目]
サービスとは何か/サービスに対する期待/サービスの価値/サービスのコストとリスク/品質管理の原則/サービスレベル管理/サービスポートフォリオ管理/サービスマネジメントの重要性

第2章 DX時代の組織運営

 

この章では、DX時代の組織経営に関する 考え方を学習します。
[学習項目]
デジタル革命とは何か/市場のコモディティ化/価値の共創/ビジネスモデルの創出/マーケティング手法の変化/プラットフォーム戦略/バリューストリーム(価値の流れ)/リーン生産方式/リーンスタートアップと制約条件の理論/トヨタの型/社員満足経営

第3章 DX時代のサービスデザイン

 

この章では、DX時代に求められる サービスデザインに ついて学習します。
[学習項目]
DX時代のサービスデザイン/サービスデザイン思考/クラウド時代のサービスデザイン/迅速な価値提供のためのサービスデザイン/DX時代のデータ設計/クラウド時代の情報セキュリティ管理

第4章 DX時代のアプリケーション開発

 

この章では、DX時代に求められるアプリケーション開発に ついて学習します。
[学習項目]
DX時代のアプリケーション開発/アジャイル開発手法/DevOps/継続的デリバリ/CI/CDツール/展開とリリースの技術

第5章 DX時代のサービス運用

 

この章では、DX時代に求められる サービス運用について学習します。
[学習項目]
DX時代のサービス運用/コラボレーションツールとボットの活用/監視技術の進化/遠隔測定による積極的な監視/クラウドサービスの進化/マルチクラウド環境の管理

よくあるご質問

PDUの登録数が反映されません。

PMI®への申請について

PMI®に修了証書に記載のPDU数で 登録されていますので
一致しない場合は、PMI日本支部へお問い合わせください。

修了証書を手にいれたあとは何を行えばPMP®の資格がとれるのでしょうか。

PMP®受験について

一定期間のプロジェクトマネジメント経験など受験資格を満たしていれば、試験申し込み手続きをして受験し、合格すればPMP®資格を取得できます。
より詳しい内容についてはPMI®日本支部のWEBサイトなどでご確認ください。
※PMP®試験の改訂により、2021年以降に修了したコースは、公式学習時間として申請できませんので、ご注意ください。

取得したPDUはどうしたらいいでしょうか。

PMI®への申請について

取得したPDUはPMI®本部のWebサイトでオンライン申請します。申請方法についてはこちらをご覧ください。

PMI®への申請は代わりに行ってもらえるのですか。

PMI®への申請について

代行は行っておりません。自己申請していただけますようお願い申し上げます。

取得した PDU はどのカテゴリで登録できるのでしょうか。

PMI®への申請について

「カテゴリーA:PMI®登録済みATPまたは支部、PMI®コミュニティー」となります。
当社は PMI® から認定された教育プロバイダー(ATP)です。

PMI®への申請手続きのやり方がわかりません。

PMI®への申請について

PMP®試験のための申請方法についてはこちらをご覧ください。
誠に申し訳ありませんが、当社では申請に関するサポートは行っておりません。
より詳細な内容を知りたい方はPMI®へ直接ご確認くださいますよう、お願いいたします。

プロジェクトマネジメント DX 時代の IT サービスマネジメント基礎

  • ストラテジー12PDU
  • 12PDU
チュータ : なし ¥ 19,800(税込)