イノベーションを生み出すデザイン思考 ~基礎から活用まで~

プロジェクトマネジメント

イノベーションを生み出すデザイン思考 ~基礎から活用まで~

  • ストラテジー12PDU
  • 中級
チュータ : なし ¥ 19,800(税込)

コース紹介

モノがあふれた現代では、ただモノを作るということでは売れづらくなっており、ユーザにミートしたものを意図的に設計していく必要があります。
デザイン思考ではこのような考え方に基づき、誰にどんなものやサービスをどのように届けるかユーザ視点に立って、単なるモノでなくコトを全体的に設計していくやり方を学習します。
このことで、使われて愛される「コト」を「イノベーション」する基礎力と活用力を身につけます。

PMP や BA においても、顧客の要求に沿った開発、顧客の使いやすい成果物を実現するため、アジャイル的な考え方やデザイン思考の力をより強く求められるようになってきました。
本コースはそれらの力を伸ばすように設計されています。

もっと見る

受講期間
6ヵ月+閲覧期間6ヵ月
標準学習時間
12時間
学習目標
・学習目標:
 このコースを通して以下の概念を学習し、デザイン思考の基礎的な概念を習得する。
 ・デザイン思考とは
 ・イノベーションとは
 ・デザイン思考に求められるマインドセット
 ・共感、行動観察とインタビュー
 ・ジョブ理論
 ・ペルソナの活用
 ・共感マップ
 ・カスタマージャーニーマップ
 ・アイディアの発散と収束
 ・プロトタイピングとテスト目的と実施方法
 ・シナリオプランニング
 ・外部環境の考え方と分析フレームワーク
 ・ビジネスモデル
 ・ビジネスモデルキャンバス

また、ビジネスモデルキャンバスというツールを活用し、
イノベーションを生み出すための基礎力を身につけ、その力を活用できるようにする。
前提知識
必須ではないが、プロジェクトマネジメントの基礎知識があることが望ましい。
対応デバイス
PC、タブレット、スマートフォン(iOS 12 以上、Andorid 8.0 以上)

学習の目的

現代社会では顕在化したニーズは満たされています。問題や課題を解決することよりも、その前に問題や課題を見つけることが必要です。また、3人寄れば文殊の知恵といい、イノベーションを起こすには仲間の力が必要です。そのためには、共通言語が不可欠です。本講座では、デザイン思考とシナリオプランニングを学び、この共通言語を手に入れます。変化=イノベーション を起こせない企業は、この先生き残りが厳しい時代になってきました。是非とも共通言語を手に入れて、自社ならではのイノベーションを起こしてください。

学習の流れ

第1章 デザイン思考とは

デザイン思考とは何かについて学習します。その注目を集める背景や、デザイン思考の概念、課題や必要なマインドセットなどを中心に、ウオーターフォールが立ち行かなくなった状況の確認、イノベーションについても併せて学習します。また、Lesson8 で、デザイン思考の理解に必要な背景知識や関連用語も整理して学習しますので、その後の章の理解がしやすくなっています。

デザイン思考1

第2章 共感

デザイン思考にまず必要な”共感”を学習します。行動観察、インタビュー、ジョブ理論、ペルソナ、共感マップ等、マーケティングにも関係する考え方を学習していきます。顧客を理解すること、共感することからデザイン思考はスタートします。

デザイン思考2

第3章 問題定義&アイデアの創造

解決すべき問題の定義について、ユーザの目的やアイディアを出していくことで解決していく、その考え方と手法を学習します。3章 Lesson3では、ワークショップを実施し、このことでアイディアのスパーク方法を学習します。

デザイン思考3

第4章 プロトタイピング&テストからビジネスプランの作成まで

プロトタイピングとテストそれぞれの目的や実施方法、ビジネスモデルとビジネスモデルキャンバスの活用について学習します。デザイン思考の1つの目的としてビジネスモデルの構築があり、その本質の学習がこの章となっています。

デザイン思考4

第5章 シナリオプランニング

外部環境の把握とその分析に必要なフレームワークや4つのシナリオ作成などについて学習します。4章までに学習した内容をもとに外の環境を見てリスクを考えながらシナリオが作成できるようになります。

デザイン思考5

著者紹介

執筆: 中野 真志

明治大学卒業 大手システム会社を6年間勤務後、独立してフリーランスで活動。主な活動分野は、デザイン思考、ビジネスモデル、IT。中小企業診断士、社会保険労務士、宅地建物取引士、2級ファイナンシャル・プランニング技能士。ビジネスイノベーションハブ株式会社 取締役、
イー・マネージ・コンサルティング協同組合 組合員、ビジネスモデルイノベーション協会 認定コンサルタント、Strategyzer Masterclass 修了、FORTHイノベーションファシリテーター、LEGO(R)SERIOUS PLAY(R)メソッドと教材活用トレーニング修了認定ファシリテーター

執筆: 落合 和雄

東京大学工学部卒業後、大手 SI ベンダーにて銀行向けパッケージプログラム、業務プログラムの受託開発業務、テクニカル支援業務などを経て、システム化コンサルテーションやプロジェクト管理、システム監査や企画を担当。 現在はシステムコンサルタント、IT コーディネータとして幅広く活躍している。
専門分野 : プロジェクトマネジメント、ビジネスアナリシス、経営計画策定、企業再建
保有資格 : PMP 、情報処理技術者(特種、システム監査)、税理士、中小企業診断士、IT コーディネータ、MBA(経営情報学修士)、AFP

コースレビュー

  • 内容が非常にわかりやすく、スムーズに進めることができてとても満足しています。

  • ちょうど仕事上での課題と思っていたことへの解決策へのヒントを与えてくれているような気がして、興味深く受講することができました。ありがとうございました。

  • 業務計画の際の留意点や視点の置き方などが理解できた。

よくあるご質問

PDUの登録数が反映されません。

PMI®への申請について

PMI®に修了証書に記載のPDU数で 登録されていますので
一致しない場合は、PMI日本支部へお問い合わせください。

修了証書を手にいれたあとは何を行えばPMP®の資格がとれるのでしょうか。

PMP®受験について

一定期間のプロジェクトマネジメント経験など受験資格を満たしていれば、試験申し込み手続きをして受験し、合格すればPMP®資格を取得できます。
より詳しい内容についてはPMI®日本支部のWEBサイトなどでご確認ください。
※PMP®試験の改訂により、2021年以降に修了したコースは、公式学習時間として申請できませんので、ご注意ください。

取得したPDUはどうしたらいいでしょうか。

PMI®への申請について

取得したPDUはPMI®本部のWebサイトでオンライン申請します。申請方法についてはこちらをご覧ください。

PMI®への申請は代わりに行ってもらえるのですか。

PMI®への申請について

代行は行っておりません。自己申請していただけますようお願い申し上げます。

取得した PDU はどのカテゴリで登録できるのでしょうか。

PMI®への申請について

「カテゴリーA:PMI®登録済みATPまたは支部、PMI®コミュニティー」となります。
当社は PMI® から認定された教育プロバイダー(ATP)です。

PMI®への申請手続きのやり方がわかりません。

PMI®への申請について

PMP®試験のための申請方法についてはこちらをご覧ください。
誠に申し訳ありませんが、当社では申請に関するサポートは行っておりません。
より詳細な内容を知りたい方はPMI®へ直接ご確認くださいますよう、お願いいたします。

プロジェクトマネジメント イノベーションを生み出すデザイン思考 ~基礎から活用まで…

  • ストラテジー12PDU
  • 12PDU
チュータ : なし ¥ 19,800(税込)