
- ホーム
- Eclipseで学ぶ!実務 C言語プログラミング
Course introduction コース概要
受講期間 | 6ヵ月(+閲覧期間6ヵ月) |
---|---|
標準学習時間 | 20時間 |
学習目標 | 一般的なプログラミングの概念の理解 C言語の基礎の理解 ポインタの概念の理解とその利用方法 基本アルゴリズムの実装 統合開発環境の基礎の理解 |
前提知識 | 『はじめてのアルゴリズム』の学習など、プログラミングの基礎知識、あるいはなんらかのプログラミング経験 |
対応デバイス | PC、タブレット、スマートフォン |
チュータ | あり |
C言語プログラミングの基礎と統合開発環境がわかる!
1972年に開発された『C言語』は、のちに開発されるプログラミング言語にも大きな影響を与えた、歴史ある言語です。 今もなお、活躍の場が多いプログラミング言語をeラーニングで体系的に学びましょう。
※コースの紹介動画です。音声が出ます。
POINT 1
統合開発環境(Eclipse)の使い方を説明
C言語プログラミングの基本はもちろん、多くのシステム開発現場で使用され、オープンソース(無料)・高性能統合開発環境である「Eclipse」の使い方も合わせて解説します。 Eclipseでプログラミングを行う方法や、便利な機能の使用方法などを紹介しています。これからC言語プログラミングを身につけようとしている方、Eclipseで開発を行おうとしている方にもご利用いただける内容です。
POINT 2
書く・実行・検証で実践力養成
各章で必ず課題(エクササイズ)が出題されるため、受講者自身がプログラミングし、実行するチャンスがあります。 求められた機能を実装し、正しく動作するか検証するという学習を通して、「実践力」を養っていきます。 さらに提出した課題は、担任のチュータが添削を行うため、正しく動作するかはもちろん、プログラミングの内容についても指導を受けることが可能です。
学習する内容
■ 第1章 C言語入門
C言語の概要と開発環境、コンパイルと実行、基本文法について学習します。
C言語とは/C言語の開発環境/Eclipse を使ったコンパイルと実行/main関数/コメント/コンソールへの表示/キーボードからの入力

■ 第2章 式と演算子
C言語としての「式」の意味と使用される演算子について学習します。
式と演算子/算術式と算術演算子/変数と代入式/インクリメント演算子とデクリメント演算子/関係演算子/論理演算子/ビットごとの演算

■ 第3章 変数と型
C言語の「変数」と「データ型」、「型変換」、「配列」について学習します。
変数とデータ型/整数型と浮動小数点型/文字型/暗黙の型変換とキャスト/配列/配列の初期化/多次元配列

■ 第4章 定数
変更できない値である、「定数」について学習します。
定数/整数リテラル/浮動小数点リテラル/文字リテラル/文字列リテラル/列挙定数/記号定数/typedef 宣言

■ 第5章 制御文
C言語の「条件分岐」と「繰り返し」を行う制御文について学習します。
制御フロー/if文/else_if文/switch 文/while文/do文/for文/繰り返しの制御

■ 第6章 関数
C言語の関数の考え方や、よく使われる関数について学習します。
構造化プログラミング/関数/関数へ渡すデータ/値を返す関数/ヘッダファイル/関数プロトタイプ/標準関数

■ 第7章 ポインタ
C言語のアドレスとポインタについて学習します。
アドレスとポインタ/ポインタ型とアドレス演算子/ 配列とポインタ/ポインタの演算/アドレスを関数に渡す/ポインタを返す関数/関数のポインタ

■ 第8章 アルゴリズムの実装
アルゴリズムの実装方法について学習します。
アルゴリズムの基本/フラグと再帰呼び出し/線形探索/二分探索/基本選択法/バブルソート

FAQ よくあるご質問
-
Q.
表示させたページが真っ白で、何も表示されません。
-
A.
現在ご利用のブラウザとは別のブラウザ(Microsoft Edge、Google Chrome等)でご受講をお試しください。
また、JavaScriptが有効になっているか、下記サイトでご確認ください。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/3135465/how-to-enable-javascript-in-windows
-
Q.
動画が再生できません。
-
Q.
以前受講したIDを統合することはできますか。
-
Q.
入金したのに連絡がありません。
-
Q.
受講の延長はできますか。
-
Q.
コース名の右横に表示される[MSG]とはなんですか。
Course guide
「学び」から選べる
コース一覧
BizLearnでは、4つの学びのフィールドをご用意。
その中でさらに細分化しているので、あなたのスキルアップに役立つフィールドが見つかります。