ログインできない場合はこちらをご参照ください。
よくあるご質問
特によくあるお問い合わせ
-
ログインできません。
-
-
ユーザID・パスワードを忘れてしまったのですが。
-
受講開始日前日にお送りする「開講のご案内」 メールに記載しています。
なお、メールが見つからない場合は、お問い合わせフォームの[開講のご案内について(再送依頼)]よりご連絡ください。
1営業日以内にご登録メールアドレス宛に回答します。(非営業日は除く)
-
メールアドレスの変更をしたいのですが。
-
お問い合わせフォームの[登録内容の変更]を選択し、ご質問内容欄にご登録メールアドレスと新しいメールアドレスの両方をお知らせください。
お手続き完了後、お問い合わせフォームのメールアドレス欄にご記入いただいたメールアドレス宛にご連絡いたします。(非営業日は除く)
-
ユーザID・パスワードを記載したメールが送られてきません。
-
お使いのメールソフト・セキュリティソフトの設定によっては、迷惑メールと判断され下記のような原因でメールが届いていない可能性があります。
- ・迷惑メールフォルダに振り分けられている
- ・受信拒否
- ・完全削除
設定をご確認いただき、当サイトのドメインである「netlearning.co.jp」を迷惑メールと認識されないように設定してください。
お手数ですが上記の設定完了後、当社にメール再送をお問い合わせフォームの[開講のご案内について(再送依頼)]よりご連絡ください。
※AOLのメールアドレスをご利用の方へ
AOLのメールアドレスを利用して会員登録された場合、AOLのメール受信規制ポリシーにより当社からのメールが届かない可能性があります。
一般的な内容について
-
以前受講したIDを統合することはできますか。
-
できません。
(1)ZZZからはじまるIDをお持ちの方
旧ID(ZZZ)でのご受講履歴は新ID(AANF)に統合することはできません。
サーバの増強やセキュリティ強化などを目的に、2017年7月1日より新システムにてコースを提供させていただくこととなりました。 システム移行後は旧IDでの新たなコースの提供を終了いたしました。
(2)AANFのIDを二つお持ちの方
2つのIDを統合することはできません。
過去のご受講履歴をマイルームにてご覧いただく場合、次回より申し込み時に以前ご登録いただいたメールアドレスをご入力ください。
同IDでの受講として承ります。
-
入金したのに連絡がありません。
-
ご入金確認日より3営業日後に受講開始となります。
開講日の前営業日に、受講に必要なID・パスワードをメールで連絡いたします。
誠に勝手ながら、ご入金からID、パスワードを連絡するまでの間、当社から連絡いたしませんのでご了承ください。
なお、当社の営業時間外にご入金いただいた場合、入金確認は翌営業日になりますので予めご了承ください。
詳しくはお申し込み方法をご覧ください。
-
受講の延長はできますか。
-
有償で承っております。
3ヶ月の延長を定価の半額で、6ヶ月の延長を定価で承っております。
-
営業日以外のサービス対応やメンテナンス日時について教えてください。
-
ネットラーニングの非営業日は土日、祝祭日、年末年始とさせていただいております。
非営業日につきましては下記のサービスが休止となります。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
なお、ネットラーニングのお問い合わせ対応時間は平日9:00~17:00となっております。定時メンテナンスにつきましては、下記をご確認ください。
【サービス休止】
■受講ID・パスワードのご連絡
■メールでのお問い合わせ対応
■チュータサービス(※)
- ※チュータサービスは原則、24時間以内(非営業日を除く)の対応となっておりますが、非営業日に質問や採点が集中した場合など、対応に時間がかかる場合もございます。ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
【定時メンテナンス】
下記の時間帯にサーバメンテナンスを行っております。
こちらの時間帯にはご利用をお控えくださいますよう、お願い申し上げます。
○●日次メンテナンス●○ 毎日 午前5時30分 ~ 午前6時30分
まったく受講ができないということではございませんが、
画面の表示が遅くなったり、テスト送信時にエラーが発生する可能性がございますので、
一度しか受けられないテストなどを受験するのはお控えくださいますようお願い申し上げます。
○●月次メンテナンス●○ 毎月第2木曜日のみ 午前0時30分 ~ 午前6時30分
ホームページの閲覧・サービス申込、新パスワード発行機能によるユーザID・パスワードのご連絡、
各種画面へのログインなど、すべてのサービスがご利用いただけません。
その他でメンテナンスを実施する際は、当社ホームページ等でご案内いたします。
-
推奨環境について教えてください。
-
推奨環境ページをご参照ください。
-
キャンセルすることはできますか。
-
受講開始日より、7日以内かつコース受講が全体の1/3以上進んでいない場合、
キャンセル規定を適用し、料金を全額返金いたします。
ただし、上記の条件を満たさない場合は、一切の返金をいたしかねますのでご了承ください。
なお、返金の際のお振込手数料はお客様のご負担とさせていただきます。
-
領収書の発行はできますか。
-
以下を領収書の代わりとしてご利用ください。
- クレジットカード → 支払い明細
- コンビニ決済 → 振込受領書
- ATM決済 → 利用明細票
- ネットバンキング → 入出金明細
- ご注文番号
- ご希望の宛名(個人名・法人名)
-
法人申込と個人申込の違いは何ですか。
-
以下、比較表をご覧ください。
法人 個人 開講日 当社が指定申込フォーマットをメール受領後、最短で3営業日後。
受講開始日の指定可。ご入金確認日(※ご入金翌営業日)
より3営業日後管理設定 可
※学習進捗や成績を管理する
担当者を設定可能。不可 お申し込み方法 当社営業より、
必要書類や手順をご案内。ウェブサイトお申し込みフォーム
よりお申し込みお支払い方法 銀行振り込みのみ
当社より請求書を送付。カード・コンビニ・銀行・ATM支払い
※領収書に関してはよくあるお問い合わせの
「一般的な内容について」の「領収書の発行はできますか」をご覧ください。
ご優待割引などを実施している場合は、個人申込と法人申込でコース料金が異なることもあります。
法人申込はこちらよりお願いいたします。
-
基本情報技術者試験の午前試験免除修了試験はどこで行われますか。
-
試験日の2~3週間前ごろ、メールでご連絡いたします。受験者数によって会場が変わるため決定次第の連絡となります。
-
教育訓練給付金対象コースはありますか。
-
現在、対象のコースはありません。
-
コースの申し込み方法を教えてください。
-
お申し込み方法をご覧ください。
コースの内容について
-
前提知識のレベル感がわかりません。
-
“当社コース相当”の学習が済んでいれば問題ありません。
当社該当コースの概要につきましては、コースマップからご確認ください。
詳しい学習内容、講座サンプル、目次など一通りそろえてありますので、学習内容を把握していただけることと存じます。お申し込みいただいた際に、当社で受講可否に関する審査などを実施することはありません。
-
CAPMの受験資格になりますか。
-
「要説」コースはCAPM 受験資格『23時間の公式なプロジェクトマネジメントの研修の受講』に対応するコースです。
-
CDUが取得できるコースはありますか。
-
ラインナップではプロジェクト・マネジャーのためのビジネスアナリシスコースのみ取得できます。
コース受講について
-
コース名の右横に表示される[MSG]とはなんですか。
-
チュータサービスのあるコースで、担当チュータからあなたへのメッセージが書き込まれている場合に表示されます。[MSG] をクリックするとメッセージを確認することができます。
-
CD・DVDや書籍(テキスト)などの教材はありますか。
-
ありません。すべてのコースウエア(教材など)をインターネットで提供しております。
-
コース内容の保存や印刷はできますか。
-
コース内容の保存や印刷につきましては、機能として提供しておりません。
ご利用のブラウザ、プリンタ、プリンタドライバのバージョンによってはページの保存、
ページ割り付けなどの設定で印刷できる場合もありますが、いずれの場合におきましても、当社ではサポートしておりません。
※コースによっては、コース内容のポイントをまとめたPDFファイルをご用意しているものがあります。PDFファイルはダウンロードしたり、印刷して学習にご利用いただけます。
-
チュータの指名はできますか。
-
できません。
-
チュータとは何ですか。
-
コース学習中に、エクササイズの採点をしたり、質問に答えてくれる担任制の指導員のことです。
担当チュータとのやり取りは 1 対 1 の専用掲示板(チュータホットライン)で行い、受講期間中、コース内容に関する質問については無制限に受け付けています。- ※チュータサービスのないコースもあります。
-
※チュータサービスは原則、24時間以内(非営業日を除く)の対応となっておりますが、
非営業日に質問や採点が集中した場合など、対応に時間がかかる場合があります。
-
閲覧期間とは何ですか。
-
受講期間後にもコースの内容をご参照いただくための期間です。
閲覧期間は、受講期間と同様「マイルーム」画面の各コース名の横に表示されています。
また、閲覧期間内の機能制限は以下のとおりです。- ・各種テスト、エクササイズへの解答
- ・チュータホットラインへの書き込み(チュータサービスのあるコースのみ)
-
標準学習時間と、受講期間は違うのですか。
-
標準学習時間:そのコースをひととおり終わらせるまでに必要な学習時間の目安
受講期間:そのコースにアクセスし、学習できる期間
受講期間はログイン後の「マイルーム」画面の各コース名の横に表示されています。
この期間を過ぎると、コースを受講することができなくなりますのでご注意ください。
※ただし、受講期間のあとに6ヵ月の 「閲覧期間」 というコース内容の閲覧のみが可能な期間を設けております。
「閲覧期間とは何ですか。」をご参照ください。
-
受講期間の6ヶ月以内に修了することはできますか。
-
コースの修了基準を満たした時点で修了となります。
-
エクササイズ(添削課題)で合否はあるのでしょうか。
-
修了条件は下記のとおりで、得点などによる合否はございません。
- ・コース内の確認テストにすべて解答する
- ・エクササイズ(添削課題)に全て解答し、チュータが採点する
- ・コースレビュー(受講アンケート)に回答する
※PMP® 試験対策テスト(公式学習10時間)にはエクササイズはありません。
-
現在受講中ですが、受講期限を過ぎると受講内容が閲覧できなくなるのでしょうか。
-
受講期限を過ぎるとエクササイズの解答や、チュータホットラインへの書き込みができなくなります。
閲覧期限付きのコースは、受講期限が終了してもコースの内容をご参照(閲覧のみ)いただくことは可能です。
閲覧期間は、受講期間と同様「マイルーム」画面にて各コース名の横に表示されていますのでご確認ください。
-
Macでも受講可能ですか。
-
Mac環境下での受講は動作保障をしておりません。
Macの場合でもまったく受講が不可能ということではございませんが、
コース内で予期せぬ不具合が起こる可能性があります。
その場合、当社では一切責任を負いかねますのでご了承ください。
コースを申し込まれる前に 推奨環境を必ずご確認くださいますようお願いいたします。
-
海外から学習をすることはできますか。
-
できます。
海外からのアクセス制限は特に設けておりませんが、ご利用になられているプロバイダやプロキシサーバ、
フィルタリングの設定によってはアクセス制限がかかる場合がありますのでご注意ください。なお、学習にあたっては、日本語が表示できるブラウザをご利用いただく必要があります。
-
文字の大きさを変更することはできますか。
-
お使いのブラウザの設定を行ってください。
コースレッスン部分の表記は、画面構成が崩れることを防ぐために文字の大きさを固定しております。
-
自宅でも受講できますか。
-
できます。
インターネットに接続できる環境であれば、どこからでもコースにログインすることができます。
-
ログイン方法がわからないのですが。
-
ログイン方法は次の通りです。
- (1) 当ページ右上の [ログイン] (スマーフォンの場合は右上のメニューボタン)をクリックしてください。 [ログイン] 画面が表示されます。
- (2) ユーザーIDとパスワードを入力し、 [ログイン] ボタンをクリックしてください。
- (3) [マイルーム] 画面が表示されます。
※受講開始日より前はコース名が表示されませんのでご注意ください。
コース名の右横の [コース学習] ボタンをクリックすると、学習を開始することができます。
学習中のエラーについて
-
表示させたページが真っ白で、何も表示されません。
-
現在ご利用のブラウザとは別のブラウザ(google Chrome、Microsoft Edge等)でご受講をお試しください。
別のブラウザで解決しない場合、ご利用の回線によってはインターネットサイトの利用を制御している場合がございますため、システムのご担当者様に相談ください。
また、JavaScriptが有効になっているか、下記サイトでご確認ください。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/3135465/how-to-enable-javascript-in-windows
-
動画が再生できません。
-
以下の内容を1つずつお試しください。
・YouTube等、他のWebサイトで動画の再生が可能かご確認ください。
・お使いのパソコンが推奨環境を満たしているかご確認ください。特に、回線スピードにつきましてはダウンロード(下り)の数値が「10000 Kbps」以上を推奨しており、10000 Kbps未満の場合には動画データの取得に時間がかかり、ご視聴に支障が出ますのでご注意ください。
-
ホームページの「サンプルコース」でエラーが出ます。
-
同時に複数のサンプルコースを表示していた場合、エラーになることがあります。
サンプルコースはひとつずつご覧いただくよう、お願いいたします。
-
資格シリーズやTOEIC®テストシリーズなどで、タイマーによる残り時間表示が見えません。(Internet Explorer7以上)
-
【ステータスバーが表示されない場合】
[Alt]キーを押してメニューバーを表示させ、ブラウザ上部の「表示」→「ツールバー」にて「ステータスバー」にチェックを入れてください。(Internet Explorer7の方は「表示」にて「ステータスバー」にチェックを入れてください。)
【タイマーが表示されない場合(IE7 以上)】
Internet Explorer7以上でセキュリティが強化されたため、タイマーによる残り時間表示が見えないことがあります。ブラウザの設定変更で解決できますので、下記手順に従って設定してください。
- 1. [ツール]→[インターネットオプション] を開き、[セキュリティ] タブをクリックします。
-
2.『レベルのカスタマイズ』 をクリックし、下記のすべてを 「有効にする」 に設定すれば、タイマーが表示されるようになります。
- ・[ Java アプレットのスクリプト ]
- ・[ アクティブ スクリプト ]
- ・[ スクリプトでのステータス バーの更新を許可する ]
-
本文中の斜体表記になっている用語の隣に、本文と関係ない文が紛れ込んでしまいます。
-
・Internet Explorer の場合、用語をマウスオーバーすると説明がバルーン表示されますが、Internet Explorer 以外のブラウザでは、説明まで本文中に展開表示されてしまうという不具合が生じます。Internet Explorer で正しく表示されるか、ご確認ください。
・Internet Explorer をお使いの場合、ブラウザの設定を確認し、[バイナリ ビヘイビアーとスクリプト ビヘイビアー] の設定を有効にしてください。- 1. [ツール] → [インターネットオプション] を開き、[セキュリティ] タブをクリックします。[レベルのカスタマイズ] をクリックし、 [バイナリ ビヘイビアーとスクリプト ビヘイビアー] の設定を有効にしてください。
- 2. 少々スクロールし、[バイナリ ビヘイビアーとスクリプト ビヘイビアー] の箇所で、『有効にする』 に チェックが入っているかどうかご確認ください。この箇所にチェックが入っていない場合は (例・管理者の許可済み、無効にするなど)用語集の文字がテキスト内に一緒に表示されてしまいます。
-
アニメーションが動きません。(あるいは)PopQuizをクリックしても問題や選択肢が表示されません。
-
以下の内容を1つずつお試しください。
- 1.Internet Explorer 以外のブラウザでの受講に関しましては、表示不具合が発生する可能性があります。Internet Explorer で正しく表示されるか、ご確認ください。
- 2.他のWebサイトでアニメーションが動くか、ご確認ください。
-
3.ご受講に使用されているパソコンに Adobe Flash Player がインストールされているか、ご確認ください。
-
・インストールされているか
⇒下記サイトの「1. Flash Player のインストール状況をチェックします。」をご参照ください。
https://helpx.adobe.com/jp/flash-player.html -
・有効になっているか
⇒下記サイトの「4. ブラウザーで Flash Player を有効にします。」をご参照ください。
https://helpx.adobe.com/jp/flash-player.html
-
・インストールされているか
-
音声が出ません。
-
音声につきましては、以下の内容をそれぞれお試しください。
※音声が出ないコースもございます。
・ご利用端末のボリュームコントロールの音量が 0 、またはミュート状態になっていないかご確認ください。
・外部スピーカーを取り付けている場合、そのパワーがオンになっているかご確認ください。また、パソコンの LINE OUT 端子または、スピーカー端子の接続状況の確認、およびケーブルの断線や破損がないかご確認ください。
・ヘッドフォン端子がある場合、そこにヘッドフォンを接続して音声は聞こえるかご確認ください。
・他のサイトで音声が聞こえるか、ご確認ください。
-
ログインしましたが、[マイルーム] に受講コースや学習ボタンが表示されません。
-
コースの受講開始日より以前に [マイルーム] へログインしても、コースや学習ボタンは表示されません。
受講開始日は 「開講のご案内」 メール内に記載してありますので、ご確認ください。
「開講のご案内」 メールは受講開始の前営業日に送付しております。
なお、受講開始日になっても 「学習ボタン」 が表示されない場合、お問い合わせフォームの[コースについて]よりご連絡ください。
-
受講途中でログイン画面に戻ったり、エラーが発生したりします。
-
以下のいずれかの可能性があります。
■ 複数のユーザIDでログインしている場合
1つのブラウザで複数のウィンドウ・タブを開き、複数のユーザIDでログインをすると、セッションが共有され、不具合が発生することがあります。
受講者のユーザIDと管理者のユーザIDを使用している場合や、同一ユーザIDで多重ログインしている場合なども、不具合が発生する可能性がありますので、ひとつずつログインしていただくよう、お願いいたします。■ 画面を長時間放置した場合
画面を表示したまま、操作をせずに長時間放置すると、セッションの有効期間を過ぎてタイムアウトしてしまうことがあります。長時間離席する場合などは、操作を中断してログアウトしていただくよう、お願いいたします。
受講を中断しても、中断したページから再開できます。ただしテストの解答途中に中断してログアウトすると、入力内容は保存されず消えてしまいますので、ご注意ください。■ サーバーメンテナンス時間帯に受講した場合
当社では皆様に快適な学習環境を提供させていただくため、毎朝下記の時間帯にサーバーメンテナンスを行っております。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、この時間のご利用はお控えくださいますようお願い申し上げます。【サーバーメンテナンス時間】
日次メンテナンス : 毎日 午前5時30分 ~ 午前6時30分
月次メンテナンス : 毎月第2木曜日 午前0時30分 ~ 午前6時30分また、上記の原因以外でエラーメッセージが表示された場合は、「お問い合わせ内容」に以下項目を記載のうえ、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
なお、ネットワークの問題で一時的にエラーが発生する場合もありますので、念のためお問い合わせいただく前にブラウザの更新や再起動もお試しください。-
表示させたページが真っ白で、何も表示されません。
-
Internet Explorer をお使いの場合、以下の内容を1つずつお試しください。
- ・ブラウザの設定で、[ツール] → [インターネットオプション] → [セキュリティ] → [信頼済みサイト] に当社ホームページのURL(https://www.netlearning.co.jp/)を追加してください。
- ・ブラウザの設定で、 [ツール] → [インターネットオプション] → [プライバシー] で、スライダのつまみを 「中-高」 以下に移動し、 [OK] ボタンをクリックしてください。
- ・ブラウザの設定で、 [ツール] → [インターネットオプション] → [全般] タブ内の [インターネット一時ファイル] において [ファイルの削除] をクリックし、 [すべてのオフラインコンテンツを削除する] にチェックを入れて [OK] ボタンをクリックしてください。
ファイルが削除されましたら、 [OK] ボタンをクリックし、ダイアログボックスを閉じてください。
上記の設定を実行後、いったん Internet Explorer を閉じ、再度起動してください。
-
コース修了について
-
コース修了を証明する資料は書類で郵送されるのでしょうか。
-
郵送はいたしません。
-
修了証書は発行されますか。
-
コースによって異なります。コースを修了すると、[マイルーム] に [修了証書] ボタンが表示され、クリックすると修了証書が表示されます。
資格試験対策シリーズ、TOEIC(R)L&R Test対策コース、スキル診断テストシリーズ、「環境問題の基礎知識」など、 修了証書が表示されないコースもございます。
詳細については、お問い合わせフォームの「コースについて」よりお問い合わせください。
-
コースレビューはどこに表示されますか。
-
コース内の [目次] メニューをクリックし、一番下にある 「コースレビュー」 という項目をクリックしてください。
なお、すべてのテスト、およびエクササイズを解答送信しないと、コースレビューは表示されません。
-
コースを「修了」するにはどうしたらいいですか。
-
原則として、ネットラーニングコースの修了基準は以下の2つを満たすことが必要です。
- (1) すべてのテスト・エクササイズの解答送信(エクササイズはチュータの採点完了)
- (2) コースの最後にあるコースレビュー(アンケート)への回答
コースレビュー(アンケート)の表示方法は、「コースレビューはどこに表示されますか。」 の項をご参照ください。
※テストで一定以上正解しないと修了にならないコースもあります。
※資格試験対策コースやTOEIC(R)L&R Test対策コースなど、実際の試験に向けて繰り返し学習いただけるよう、修了基準を設けていないコースもあります。
詳細についてはお問い合わせフォームのお問い合わせ項目「コースについて」よりお問い合わせください。
受講証明について
-
PDU取得シリーズのサブカテゴリの詳細を教えてください。
-
各コースで取得できるPDUは以下でご確認ください。
https://www.netlearning.co.jp/service/pdf/NL_sub-category7.pdf
-
3年間に60PDU以上を取得したのですが、PDUに有効期限はあるのでしょうか。
-
60PDU以上を取得された方は、次のCCRプログラム(3年間)に持ち越せるのは、3年目に取得したPDUのうち「20PDUまで」となっております。
ご注意ください。
-
公式学習時間に有効期限はあるのでしょうか。
-
有効期限はありません。ただし、2020年12月31日までに修了したコースに限ります。
プロジェクトマネジメント経験については、試験申込から遡って8年以内の業務に制限されていますが、教育研修受講に関しては現在のところ有効期限等は定められておらず、当社の受講証明書も有効期限は設けておりません。
※PMP®試験の改訂により、2021年以降に修了したコースは、公式学習時間として申請できませんので、ご注意ください。
-
修了証書を電子データとしていただくことは可能ですか。
-
大変申し訳ありませんが、現在のところ修了証書は印刷してご利用いただいており、電子データでは提供しておりません。
-
同じ講座を複数回受けても受講証明になりますか。
-
なりません。
PDUの申請は「1つのコース ID」 につき1回です。
同じ講座を複数回受けても、2回目以降の受講証明の申請は無効となります。
なお、コースの「版」が変更になった場合は、コースIDが変更になりますので新たにPDUを申請いただけます。
-
受講証明はいつどのように発行されますか。
-
講座の修了基準を満たすと、ログイン後のマイルームで修了証書をご確認・印刷いただけるようになります。
PMP®受験について
-
修了証書を手にいれたあとは何を行えばPMP®の資格がとれるのでしょうか。
-
一定期間のプロジェクトマネジメント経験など受験資格を満たしていれば、試験申し込み手続きをして受験し、合格すればPMP®資格を取得できます。
より詳しい内容についてはPMI®日本支部のWEBサイトなどでご確認ください。
※PMP®試験の改訂により、2021年以降に修了したコースは、公式学習時間として申請できませんので、ご注意ください。
-
このコースだけで合格しますか。
-
個人差があります。
「PMP® 試験対策テスト(2020年11月販売終了)」は、試験対策講座です。
前提学習を済ませていることを条件に、試験対策講座としてご利用ください。
上記以外の講座は試験対策を目的としておりません。
※PMP®試験の改訂により、2021年以降に修了したコースは、公式学習時間として申請できませんので、ご注意ください。
-
PMP®試験対策として使えますか。
-
※PMP®試験の受験条件である公式学習35時間にカウントできるコースはございませんが、「実践的プロジェクトマネジメント再入門」 「PMBOK®ガイド第6版 要説」 「【PMBOK®ガイド第6版対応】IT プロジェクトマネジメント」はプロジェクトマネジメントに関して学習することができ、PMP®の試験対策としてご利用いただくことも可能です。
-
受験要件の公式学習時間として申請できますか。
-
2020年12月31日までに修了したコース 「PMBOK®ガイド第6版 要説」 「【PMBOK®ガイド第6版対応】IT プロジェクトマネジメント」 「【アジャイル実践ガイド対応】PMP®試験対策テスト」に限り、申請が可能です。PMP®試験の改訂により、2021年以降に修了したコースは、公式学習時間として申請できませんので、ご注意ください。
PMI®への申請について
-
PDUの登録数が反映されません。
-
PMI®に修了証書に記載のPDU数で 登録されていますので
一致しない場合は、PMI日本支部へお問い合わせください。
-
取得したPDUはどうしたらいいでしょうか。
-
取得したPDUはPMI®本部のWebサイトでオンライン申請します。申請方法についてはこちらをご覧ください。
-
PMI®への申請は代わりに行ってもらえるのですか。
-
代行は行っておりません。自己申請していただけますようお願い申し上げます。
-
取得した PDU はどのカテゴリで登録できるのでしょうか。
-
「カテゴリーA:PMI®登録済みATPまたは支部、PMI®コミュニティー」となります。
当社は PMI® から認定された教育プロバイダー(ATP)です。
-
PMI®への申請手続きのやり方がわかりません。
-
PMP®試験のための申請方法についてはこちらをご覧ください。
誠に申し訳ありませんが、当社では申請に関するサポートは行っておりません。
より詳細な内容を知りたい方はPMI®へ直接ご確認くださいますよう、お願いいたします。
-
60PDUは既にたまっているので次サイクル時に今回獲得したPDUを登録すればよいですか。
-
CCRプログラムの3年内に60PDU以上を取得した方は、3年目に取得した20PDUまでを次期のCCRサイクルにもち越すことができます。
例:1年目:30PDU取得、2年目:35PDU取得、3年目:25PDU取得=合計90PDUですが、3年目に取得した25PDUのうちの20PDUのみもち越すことができます。
-
PMP®の受験申し込みを行ったところ、監査対象になりました。 印刷した修了証書が受理されるとのことですが、日本語名でも問題ないのでしょうか。
-
問題ありません。監査で英文証明が別途必要になられた場合は、コースの最終章の「章のまとめ」に記載しております英文証明をご利用ください。
- ※[注意]「PMI® に対する試験申請や PDU 申請に必要な、当コースに関係する情報を以下にお知らせします。」という部分をプリントアウトしていただき、日本語の修了証書といっしょにPMI®本部に提出してください。
- ※PMP® 試験対策テスト(公式学習10時間)では、PMI®に対する試験申請に必要な情報がコースレビューを送信後、コースレビュー画面に表示されます。
-
申請の際、英語で入力する講座名と機関名を教えてください。
-
コース最終章の「章のまとめ」、もしくは修了証書をご確認ください。
日本語もしくは英語表記になりますので、記載通りに申請してください。日本語のコース名であっても英語で入力する必要はありません。
申請方法についてはこちらをご覧ください。
-
PDU申請に必要な情報はどこに記載されていますか。
-
コース最終章の「章のまとめ」、もしくは修了証書をご確認ください。
日本語もしくは英語表記になりますので、記載通りに申請してください。
日本語のコース名であっても英語で入力する必要はありません。
申請方法についてはこちらをご覧ください。
-
英文証明が欲しいのですが。
-
コースの最終章の「章のまとめ」に記載しております。
カテゴリーから探す