BizLearnLog

BizLearnLog編集部

基本情報技術者試験とITパスポート試験の違いとは。どちらを取得すれば良いのか

基本情報技術者試験とITパスポート試験の違いとは?
BizLearnではeラーニング基本情報技術者試験 合格ナビ付 総合対策コースを提供しています。
IT関連のスキルがあることを証明するために、資格を取得することは有効です。
代表的な資格として基本情報技術者試験とITパスポート試験があり、どちらもIT関連の基本を証明する為の資格になります。 基本情報技術者試験とITパスポート試験ともにIPAが主催する資格である為、どちらを取得するか悩む人は多いです。
この記事では、基本情報技術者試験とITパスポート試験の違いについて解説します。

★LINE友達登録でプレゼント!★

合格のポイントや学習方法が分かる 『基本情報攻略ガイド』 & 今すぐ使える 1,100円OFFクーポン
友だち追加

基本情報技術者試験とITパスポート試験の概要

基本情報技術者試験とITパスポート試験のどちらを優先して受験すればよいかを判断する際に、各試験の概要を理解する必要があります。ここでは、基本情報技術者試験とITパスポート試験それぞれの試験の概要について解説します。

基本情報技術者試験とは

基本情報技術者試験は、「ITエンジニアの登竜門」とも呼ばれている試験です。IT を活用したサービス、製品、システム及びソフトウェアを作る人材に必要な基本的知識・技能をもち、実践的な活用能力を身に付けた方が対象となる試験です。
ITエンジニアの登竜門であることは変わりありませんが、2023年4月の試験制度変更により、対象者像から「高度IT人材」の表現がなくなり、これまでよりも対象者を広げた資格となっていくことが想定されます。
基本情報技術者を取得した方には、組織及び社会の課題に対するITを活用した戦略立案、システムの企画・要件定義などへの参加が望まれています。システムの企画・要件定義、設計・開発・運用に関して、自ら提案ができたり、プログラムを作成できたりする能力が必要です。
デジタル人材向けの資格試験となりますが、あくまでも上位者の指導のもとにできるかがポイントであり、より高度な知識やスキルを持つ方は、上位試験に合格する必要があります。

ITパスポート試験とは

昨今、どのような業種や職種においても、ITと経営全般に関する総合的知識が不可欠となっています。
そのなかで、ITを利用したり活用したりするすべての社会人や、これから社会人となる学生が保有すべきITに関する基礎的な知識を証明できる国家試験が、ITパスポート試験です。
具体的には、AIやIoT などの新しい技術や、アジャイルなどの新しい手法の概要に関する知識が必要となります。同時に、経営全般の知識やITの知識、そしてプロジェクトマネジメントの知識など幅広い分野の知識が必要となる試験です。

ITパスポート試験と基本情報技術者試験の違い

ITパスポート試験と基本情報技術者試験は、いずれもITに関する知識を有しているかどうかが問われる試験です。ただし、細かな点が異なるため、違いを正しく理解する必要があります。ここでは、項目ごとに基本情報技術者試験とITパスポート試験の違いについて解説します。

受験対象

基本情報技術者試験の受験対象

基本情報技術者試験の受験対象者は、大まかに、開発者となるために必要な基礎知識や技能を持ち、実践的な活用能力を身に付けた者です。
IT企業の内定者などが受験するケースはあるものの、ITに関する知識や業務経験のある方が受験する試験となります。

ITパスポート試験の受験対象

ITパスポート試験の受験対象は、ITを利用したり活用したりする社会人や、これから社会人となる学生が対象となる試験です。
ITパスポート試験は、開発者だけではなく、開発されたITサービスを活用する側も含まれているため、学生も対象に含まれています。
ITパスポート試験は、ITに関する基礎的な知識が証明できる国家試験のため、業務上ITサービスを活用することの多い現代では、就職活動する上で保有していると有利になりやすい資格です。

試験形式・試験時間・合格基準

基本情報技術者試験の試験形式・試験時間・合格基準

基本情報技術者試験はCBT方式で実施され、各都道府県で一箇所以上のテストセンターが用意され、試験会場に出向いてコンピュータを用いて試験を受験します。
試験は、大きく試験A(旧午前試験)と試験B(旧午後試験)の2つに分かれており、各試験の試験時間と出題数は以下のとおりです。
試験区分 試験時間 出題数
試験A(旧午前試験) 90分 60問
試験B(旧午後試験) 100分 20問
なお、採点はIRT方式のため、正答率によって配点が調整されます。
合格基準は、試験A(旧午前試験)、試験B(旧午後試験)ともに、1,000点満点中600点以上です。通年受験が可能ですので、都合の良いタイミングで受験することが可能です。

ITパスポート試験の試験形式・試験時間・合格基準

ITパスポート試験も、基本情報技術者試験同様にCBT方式で実施されています。
ITパスポート試験は国家試験として初めてCBT方式を採用したことで有名で、後に基本情報技術者試験にも展開されています。
試験時間と出題数は、以下のとおりです。
項目 内容
試験時間 120分
出題数 小問:100問
出題形式 四肢択一式
出題分野 ストラテジ系(経営全般):32問程度
マネジメント系(IT管理):18問程度
テクノロジ系(IT技術):42問程度
残りの8問は今後出題する問題を評価するために使われるとのこと。この8問は総合評価には含まれない。
採点については、IRTに従って解答結果から評価点を算出する形を採用しています。
合格基準は、総合評価点が600点以上で、かつ分野別評価点もそれぞれ300点以上であることです。
ITパスポート試験は、年間応募者数が24万人を超えるなど、基本情報技術者試験よりも多いのが特徴です。
また、学生が全体の3割程度を占めており、学生の中で高校生も約2割程度が受験しています。合格率は概ね50%前後をキープしており、比較的難易度は低い試験です。

受験方法

基本情報技術者試験の受験方法

基本情報技術者試験は、試験日程とされる日から3ヶ月前から1ヶ月程度前に、プロメトリック社の申し込みサイトへアクセスして申し込みます。
基本情報技術者試験の受験手数料は7,500円(税込)かかり、以下の方法で振込みます。
  • コンビニ払い
  • Pay-easy払い
  • クレジットカード払い
試験当日は、指定会場に訪問して試験を受験します。
※申込方法などは、都度IPAにより変更される場合があります。正確な情報はIPA公式サイトを確認してください。

ITパスポート試験の受験方法

ITパスポート試験を受験する場合、ITパスポート試験の公式サイトから受験申込みします。
申し込み時には試験会場と受験日を選択し、申し込みが完了したら受験手数料7,500円(税込)を以下の方法で支払います。
  • クレジットカード払い
  • コンビニ払い
  • バウチャー
その後、試験当日に試験会場に確認歩湯と本人確認書類などを持参した上で訪問してください。
※申込方法などは、都度IPAにより変更される場合があります。正確な情報はIPA公式サイトを確認してください。

出題範囲

基本情報技術者試験の出題範囲

基本情報技術者試験では、試験A(旧午前試験)と試験B(旧午後試験)に分類されます。
各試験における出題範囲について、解説します。
A試験(旧午前試験)の出題範囲
試験A(旧午前試験)の出題範囲は、技術的な知識が求められるテクノロジ系、プロジェクトやサービスのマネジメントに関するマネジメント系、経営活動に関するストラテジ系から成り立っています。技術的な内容以外にも、法務や経営戦略といった幅広い知識が問われるのが特徴です。
B試験(旧午後試験)の出題範囲
B試験(旧午後試験)の出題範囲は、テクノロジ系の問題が出題されます。具体的には以下の5つです。
  • プログラミング全般に関すること
  • プログラムの処理の基本要素に関すること
  • データ構造及びアルゴリズムに関すること
  • プログラミングの諸分野への適用に関すること
  • 情報セキュリティの確保に関すること
実践的な開発に必要なスキルだけでなく、AIなどの新しい分野および情報セキュリティに関する知識が求められます。

ITパスポート試験の出題範囲

ITパスポート試験は、基本情報技術者試験のA試験(旧午前試験)と同じく、ストラテジ系、マネジメント系、テクノロジ系から出題されます。
ストラテジ系は、情報化と企業活動に関する分析を実施するために必要な基礎的な用語、概念などの知識、高等学校の情報科目などの知識が問われます。
マネジメント系は、システム開発やプロジェクトマネジメントのプロセスに関連する基礎的な用語、概念などの知識が問われる問題が出題されます。
テクノロジ系は、基礎的な用語や概念などの知識、そして論理的な思考力に関する問題が出題されますが、専門性が問われる問題は出題されません。

基本情報技術者試験の合格率

合格率は25%前後になることが多いです。なお、2023年度から実施される新制度での合格率はまだ出ていないため、2023年1月現在では合格率はどのように推移するのかはまだ分かりません。
なお、令和2年10月・令和3年度・令和4年春では、合格率が40%以上となり合格率が急上昇しています。しかし、上昇化した理由は、以下の通りで試験の難易度とは異なる要因が考えられるため、令和2年10月・令和3年度・令和4年春の合格率は例外として捉えたほうが良いでしょう。
  • 令和2年春・秋試験が延期となり、試験への準備期間が長くなったため
  • CBT方式を導入後、一時的にA試験(旧午前試験)・B試験(旧午後試験)が別日で受験可能になったため
       
基本情報技術者試験(春期・秋期)
受験者数(人) 合格者数 (人) 合格率 (%)
平成21年度 144,373 45,955 31.8
平成22年度 138,649 31,618 22.8
平成23年度 118,498 30,148 25.4
平成24年度 111,487 28,424 25.5
平成25年度 101,842 22,948 22.5
平成26年度 100,879 23,953 23.7
平成27年度 101,221 26,109 25.8
平成28年度 99,999 26,591 26.6
平成29年度 105,252 23,288 22.1
平成30年度 111,381 28,552 25.6
令和元年度 121,556 31,224 25.7
令和2年度10月 52,993 25,499 48.1
令和3年度 85,428 34,734 40.4
令和4年春 46,072 18,235 39.6
表

ITパスポート試験

ITパスポート試験の合格率の推移は、以下のとおりです。ITパスポート試験では、学生も多く受験する特徴がありますが、学生と社会人で合格率に差があるのも特徴です。
社会人は概ね60%程度の合格率であるのに対し、学生の場合は42%程度の合格に留まっています。
       
ITパスポート試験
受験者数(人) 合格者数 (人) 合格率 (%)
平成24年度 62,848 25,796 41
平成25年度 67,326 32,064 47.6
平成26年度 71,464 34,215 47.9
平成27年度 73,185 34,696 47.4
平成28年度 77,765 37,570 48.3
平成29年度 84,235 42,432 50.4
平成30年度 95,187 49,221 51.7
令和元年度 103,812 56,323 54.3
令和2年度 131,788 77,512 58.8
令和3年春 32,549 13,544 41.6
令和3年秋 211,145 111,241 52.7
表

勉強時間

基本情報技術者試験

基本情報技術者試験は、幅広い範囲の知識を習得しなければなりません。
よって、個人差はありますが150時間から200時間程度の勉強時間を確保しなければなりません。
詳細は以下の記事で詳しく解説しています。
未経験から挑む基本情報技術者試験。必要な勉強時間はどれくらい?
なお、BizLearnのeラーニングでは、125時間~130時間での学習が可能であり、効率よく勉強を進めたい方におすすめです。

ITパスポート試験

ITパスポート試験も比較的広いジャンルの知識が問われるため、個人差はあるものの100時間から130時間程度の勉強時間を確保する必要があります。
BizLearnのeラーニングでは、60時間程度での学習が可能です。より早く合格に向けて準備を進めたい方に、おすすめの講座です。
BizLearnのeラーニングの詳細は、以下で確認してください。
ITパスポート試験 合格総合対策コース

資格を取得するメリット

ここからは、ITパスポート試験と基本情報技術者の資格を取得するメリットについて解説します。

ITパスポート試験を取得するメリット

今や知っていて当然のIT知識を理解できる

ITパスポート試験に合格するためには、ITサービスを活用する上で必要な知識の習得が必須です。
ITパスポート試験は試験で出題される範囲としては、ITの仕組みや業務で使用するシステム、注意点などが網羅されています。
ITが当たり前な社会となっている現代において、知っていて当然のIT知識を理解可能です。

経営に関する知識を理解できる

ITパスポート試験は、ITだけでなく、ビジネスの知識も身につく試験です。
特に、昨今ではITをいかに経営ツールとして活用できるかが企業の課題となっています。
IoTやAI、ビッグデータの活用により、よりビジネスチャンスを広げる活動が進められていますが、ただ流行しているから導入したとしても、成功しません。
よって、いかに経営にITをうまく関与させるかがポイントとなりますが、その点でITパスポート試験は経営の知識も習得する必要があり、両者を上手く活かせる人材を目指せます。

基本情報技術者を取得するメリット

所属企業から評価を受けることができる

基本情報技術者試験に合格していると、ITに関する知識を有していることをアピールできます。所属している企業から評価されて、企業によっては手当の形で報酬に繋がるケースがあります。 また、成果主義型の人事制度を採用している場合、基本情報技術者の知識やスキルを活かして成果を上げれば、さらに評価が高まり報酬に反映されます。

技術者としての最低限の知識を身に着けることができる

基本情報技術者は、SEの登竜門的存在として長らく存在してきました。基本情報技術者試験を合格するためには、技術者としての最低限の知識を習得しなければなりません。よって、基本情報技術者の資格を保有していることで、技術者として必要な最低限の知識を身に付けることが可能です。ハードウェアだけでなく、ソフトウェアのプログラミングに関する知識も有しているため、SEとして幅広い分野で活躍できます。
新制度により少しずつ状況は変わっているものの、サンプル問題を見る限りはSEとして知っていてほしい知識が出題されていることに変わりありません。

DXにむけたデジタル人材として、今後必要とされる可能性がある

昨今、企業ではデジタル人材を求めている傾向があります。
デジタル人材とは、最先端のデジタル技術を活用し、企業に対して新たな価値を提供できる人材のことです。基本情報技術者試験は、2023年4月の試験制度変更により、DXに必要なデジタル人材向けの資格へと変わり始めている部分があります。
よって、企業が人材配置を行う際に、基本情報技術者を保有していることで、デジタル人材として期待される可能性があります。

基本情報技術者試験・ITパスポート試験を取得する共通のメリット

就職の際に有利

基本情報技術者試験とITパスポート試験ともに、合格していると就職活動においてアピールポイントとなります。特に学生の場合、まだIT分野での実績がない中でアピールするためには、資格保有の有無は重要なポイントです。
その点で、基本情報技術者やITパスポート試験の資格を保有している点は、大きな強みです。

IT技術者との共通言語を手に入れることができ、コミュニケーションがスムーズになる

実際にIT関係者と働く中で、最低限理解をしておかなければならない専門用語があります。もし、専門用語を理解していないと話が伝わらず、仕事が滞る可能性があります。そこで、基本情報技術者やITパスポート試験の資格を保有していると、専門用語に関しても理解できるため、スムーズにコミュニケーションを取ることが可能です。

基本情報技術者試験の科目A試験免除制度について

基本情報技術者試験を受験する場合は、科目A試験免除制度を活用するのがおすすめです。
科目A試験免除制度とは、事前に科目A試験免除試験に合格することで、1年間A試験(旧午前試験)を免除することができるという制度です。科目A試験免除試験を受験するためには、基本情報技術者試験を主催するIPAに認定されたeラーニングやスクールを受講する必要があります。
通常、基本情報技術者試験に合格するためには、A試験(旧午前試験)とB試験(旧午後試験)を同日に受験し、ともに合格基準を超える必要があります。しかし、科目A試験免除制度を活用すれば、1年間B試験(旧午後試験)のみを受験することが可能になります。一般的に難易度の高いとされるB試験(旧午後試験)のみに集中して対策をすることができるのは、大きなアドバンテージです。

受験の流れ

科目A試験免除制度を活用するためには、まずは基本情報技術者試験を主催するIPA認定の講座に申し込みをしましょう。講座は、対面で行うものからオンラインで完結するeラーニングなどがあります。
申込を終えたら、講座の受講を進めていきましょう。科目A試験免除試験を受験するためには、講座ごとに定められた基準をクリアするまで、講座を受講する必要があります。
講座の受講が終われば、予め決められた日程で科目A試験免除試験を受験することが可能です。科目A試験免除試験は、通常6月・7月、12月・1月に開催されています。
BizLearnのeラーニングやオンラインスクールも、科目A試験免除制度に対応しています。 詳細はこちらをご覧ください。

基本情報技術者試験・ITパスポート試験に合格するための勉強方法

基本情報技術者試験とITパスポート試験は、共にITに関する知識を証明できる試験として人気があります。 また、経営に関する知識も習得できるため、将来的に企業の中でも活躍したい場合に是非取得したい資格です。
IT未経験者がテキストを読んでも学習したとしても、分からないことが多く、戸惑うケースが多いです。また、IT経験者であったとしても、試験独特の用語などが登場するため、難易度が高いと感じるものです。
そこで、基本情報技術者試験とITパスポート試験の合格に向けて、効率よく学習できる方法としてBizLearnのeラーニングの活用がおすすめです。
eラーニングでは、場所を問わず学習でき、動画などのわかりやすい解説で効率的に理解をすることが可能です。模擬テストも用意されており、その結果から自分の弱点を分析できるため、自身の弱みを補強してくきっかけにもなります。
また、学習者に寄り添うチュータに質問をすることができるため、一人では理解が難しい点も、スムーズに理解をすることができます。当社のeラーニングは、充実の学習コンテンツと個別指導で受講者の合格をサポートします。
また、eラーニング2024年版 基本情報技術者試験 合格ナビ付 総合対策コース(新試験対応)はIPAの認定を受けており、eラーニングを受講するだけで科目A試験免除制度を用いて受験可能です。科目A試験免除制度の利用により、A試験(旧午前試験)を1年間免除できるので、高難易度のB試験(旧午後問題)に集中して学習できます。
講義だけでなく、質問などにも随時対応していますので、もし基本情報技術者試験とITパスポート試験に向けて効率よく学習したい場合は、是非ご利用ください。
基本情報技術者試験の講座はこちら
ITパスポート試験の講座はこちら

知っていますか?

合格が近づく科目A免除制度

あなたは科目A免除制度について、ご存じでしょうか?
基本情報技術者試験の合格率は基本的に40%~50%の合格率で遷移しています。半分以上が落ちてしまうことから、難易度の高さが伺えるのではないでしょうか。そこで、少しでも合格率を高めるために活用したいのが「科目A免除制度」です。
基本情報技術者試験に合格する為には、知識を問う科目A試験、技能を問う科目B試験の2つの試験に合格する必要があります。科目A免除制度とは、IPAに認定されたeラーニング講座などを事前に受講し、科目A免除修了試験に合格すると、本試験の科目A試験が1年間免除されるという制度です。事前に科目A試験の免除の権利を手に入れておけば、科目B試験に集中することができるので、合格がぐっと近づくこと間違いなしです!

お気軽にご相談ください

03-5860-5321

受付時間 10:00~12:00 / 13:00~17:00
(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)

これまで多くのお客様を合格に導いたBizLearnがご相談を承ります。
ぜひお気軽にご相談ください。

【具体的ご相談例】

  • 科目A免除修了試験について知りたい
  • オンラインスクールについて質問したい
  • スクールとeラーニング学習の違いについて知りたい

※基本情報技術者試験の申し込みに関する不明点は、IPAへお問い合わせください。
※通信料はお客様負担となります。あらかじめご了承ください。

基本情報技術者試験・プロジェクトマネジメントなどビジネスに役立つ記事を公開中!

ロゴ:BizLearn

BizLearnLog編集部

PMP(R)や基本情報技術者試験に関する役立つ情報などを配信中!

BizLearn では自社開発のビジネススキルに役立つ講座を販売しております。