日本の国家資格の一つである情報処理技術者試験。その中でも、IT人材に必要とされる情報処理の基本的な知識・機能・活用能力を試されるのが基本情報技術者試験です。令和元年度秋期の試験では受験者数6万人を超え、とても人気のある資格試験です。
基本情報技術者試験は午前と午後の試験に分かれており、両方を合格しないと試験の合格とはなりません。その午前にも午後にも出題されるのがデータベースに関する分野です。午前では、データベースの基礎知識やSQL文の基本が問われる問題が出題されます。午後の試験では実際のデータベースの利用例についての穴埋め問題が出題されるため、データベースの利用の仕方も理解しておく必要があるのです。
今回の記事では、基本情報技術者試験のデータベースの分野について解説します。
- 1.基本情報技術者試験の問題内の一分野、データベースとは
- 2.データベース分野の対策とは
- 2.1.eラーニングを利用した学習方法
- 2.2.BizLearnのeラーニングから例題と解説
- 2.3.午前免除制度の適用について
- 3.まとめ
1.基本情報技術者試験の問題内の一分野、データベースとは
1.データベース方式
(1)データベース
(2)データベース管理システム
2.データベース設計
(1)データ分析
(2)データベースの設計
(3)データの正規化
(4)データベースの物理設計
3.データ操作
(1)データベースの操作
(2)データベース言語
4.トランザクション処理
(1)同時実行制御(排他制御)
(2)障害回復
(3)トランザクション管理
(4)データベースの性能向上
(5)データ制御
5.データベース応用
(1)データベースの応用
(2)分散データベース
(3)データ資源管理
https://www.jitec.ipa.go.jp/
2.データベース分野の対策とは
2.1.eラーニングを利用した学習方法
※ただし、情報処理技術は現在も発展し続けており、新たな分野から出題されることもあります。
eラーニングには過去問題とその解説があるため、繰り返し学ぶことで午前試験の対策をすることが可能です。
また午後の試験問題は、午前で問われた基礎の知識に加え、実際の利用ケースに沿ってデータベースについての実践的な能力を問う問題となっています。こちらも特に実務で学ぶ機会がないのであれば、eラーニングを利用して理解を深め、過去の問題から回答の傾向をつかみましょう。
2.2.BizLearnのeラーニングから例題と解説
午前の問題 平成31年度 春期試験より 問題:
“中間テスト”表からクラスごと、教科ごとの平均点を求め、クラス名、教科名の昇順に表示する SQL 文中の a に入れる字句はどれか。
中間テスト(クラス名、教科名、学生番号、名前、点数)
[SQL 文]

A. GROUP BY クラス名, 教科名 ORDER BY クラス名, AVG(点数)
B. GROUP BY クラス名, 教科名 ORDER BY クラス名, 教科名
C. GROUP BY クラス名, 教科名, 学生番号 ORDER BY クラス名, 教科名, 平均点
D. GROUP BY クラス名, 平均点 ORDER BY クラス名, 教科名
正解 B
SQL 文では、GROUP BY 句でグループごとの集計を行い、ORDER BY 句で昇順にソートします。
GROUP BY では、集計対象となるグループを指定しますので、クラス名と教科名を指定します。ORDER BY では、ソートキーを指定しますので、クラス名、教科名の順に指定します。
ということは、
GROUP BY クラス名, 教科名 ORDER BY クラス名, 教科名
になりますので、B が正解です。
このようにBizLearnのeラーニングは丁寧な解説付きで、基本情報技術者試験に向けての勉強をサポートしてくれます。
2.3.午前免除制度の適用について
BizLearnのeラーニングでは午前免除修了試験に対応しているため、初心者や文系の受験者にもおすすめです。
3.まとめ
当社のeラーニング「基本情報技術者試験 合格総合対策コース」では、効率的な学習ができます。蓄積されていく個人ごとの問題の実施結果により、間違いの多い分野の分析が容易になるため基本情報技術者試験の対策を効率的に行えます。チュータ担任制度もあり、質問に回答してくれる仕組みとなっているため、難しい問題でつまってしまっても質問することで解決が図れます。また合格ナビゲーション付きのコースでは、いつ何を学ぶのかのモデルケースを示し、ペースメーカー的な役割を果たしてくれます。もちろん、午前免除制度にも対応しています。
基本情報技術者試験・プロジェクトマネジメントなどビジネスに役立つ記事を公開中!
【公式LINE運用中!】
LINEにて、キャンペーン情報やブログ更新情報をお届けいたします。
もしよろしければ、下記のボタンよりご登録ください。