実践的にPythonの基本文法を学習する!
※コースの紹介動画です。音声が出ます。
- POINT1システム開発をするように基本文法を学習
作成する成果物を決めてから学習を進めるコースになっていますので、
漠然とPythonを学ぶのではなく、目標を把握したうえで文法を学び、組み合わせることで、成果物を完成させていきます。
システム開発をするような実践的な流れで学習が可能です。

- POINT2書く・実行・検証で実践力養成
各章で必ず課題(エクササイズ)が出題されるため、受講者自身がプログラミングし、実行するチャンスがあります。
求められた機能を実装し、正しく動作するか検証するという学習を通して、「実践力」を養っていきます。
さらに提出した課題は、担任のチュータが添削を行うため、正しく動作するかはもちろん、
プログラミングの内容についても指導を受けることが可能です。

- POINT32つの課題にチャレンジ!
コースでは以下の2つの成果物を制作します。実践的にPythonの基本文法を身につけましょう。
じゃんけんゲーム
【データ型】文字列、数値、リスト、タプル…
【制御文】条件分岐、比較、繰り返し…
【関数】関数、引数、返り値…
これらを組み合わせて作ってみましょう。
住所録プログラム
【オブジェクト指向】オブジェクト指向、クラス、コンストラクタ、インスタンス…
【継承】継承、オーバーライド、多重継承…
【例外処理】構文エラー、例外の処理・送出…
【高度な処理】書式変換、ラムダ式…
これらを組み合わせて作ってみましょう。
学習する内容
■ 第1章 Python 開発の基本
Python の概要と開発環境、実行方法、基本文法について学習します。
Pythonとは/開発環境の構築/標準出力/Pythonの変数と算術演算子/組み込み関数/モジュール
■ 第2章 Pythonのデータ
Python が扱うデータについて学習します。
文字列力/数値/リスト/タプル/セット/辞書
■ 第3章 制御文
Python の制御文、比較演算子、論理演算子について学習します。
制御文/if 文/比較演算子/論理演算子/while 文/for 文
■ 第4章 関数
Python の「関数」について学習します。
関数/引数/返り値/スコープ/クロージャ/関数デコレータ
■ 第5章 オブジェクト指向
Python のオブジェクト指向について学習します。
オブジェクト指向/クラスとオブジェクト/コンストラクタ/インスタンス/クラスオブジェクト
■ 第6章 継承
Python の継承について学習します。
継承/オーバーライド/継承の注意点/多重継承/ポリモーフィズム/抽象クラス
■ 第7章 例外処理
Python の例外処理について学習します。
構文エラー/例外/例外の処理/例外の送出/ユーザー定義例外
■第8章 高度な処理
これまでの基本文法をふまえ、さらに高度な処理を行うための基礎知識を学習します。
書式変換/様々なオブジェクト/ラムダ式/プロパティ/ファイル/モジュールファイルの実行