サンプル動画・問題を確認する
コースの動画を一部無料公開!!
本コースは動画での講義がメインとなっており、実際に授業を受けている感覚で学習を進めることができます。
※コースの紹介動画です。音声が出ます。
よくわかるマクロ経済9章より
問題:
金融に関する記述として、誤っているものを選べ。
選択肢:
A.貨幣とは、交換仲介機能、価値尺度機能、価値保存機能という3機能を持っているものであり、具体的には現金と預金である。
B.中央銀行とは、①発券銀行、②銀行の銀行(最後の貸し手)③政府の銀行の3つの機能をもつ銀行である。
C.多くの国では中央銀行は政府や議会から独立している。これは、短期的な人気取り政策のため紙幣が乱発され、著しい物価上昇が継続し、インフレーションが国民経済を混乱させたという歴史的経験への反省からである。
D.預かった預金のうち、最低限、日銀に預けなくてはならない金額をハイパワード・マネーという。
E.日銀が供給した現金が何度も、貸し出しと預金を繰り返すことにとって、預金が増えること信用創造(預金創造)という。これが金融の脆弱性の主な原因の一つである。
※正解・解説は実際のコースでご確認ください