商品情報にスキップ
1 1

LearningSpace

《UXライティングの基本》第1章 UXライティングとは

《UXライティングの基本》第1章 UXライティングとは

学習時間
0.5時間
詳細を表示する
  • ホーム
  • 《UXライティングの基本》第1章 UXライティングとは_ Learning Space

本コースはLearningSpace専用コースです。

UXライティングについて、まずUXライティングとはどのようなものかを学びましょう!

※本コースの内容は制作時点(2024年6月)のものです。



■《UXライティングの基本》について

人をうごかす言葉を作る

WEBやアプリケーションを開発したもののユーザーが思ったように動いてくれない、プロダクトの操作で質問やクレームが多い。それらの問題の原因は、UXライティングがうまくできていないことにあるかもしれません。

UXライティングとは、商品やサービスを利用する際により良い体験を得られるよう、必要な情報を分かりやすく伝えるライティング手法です。主にWebやアプリなどで目にするボタン、会員登録フォームから、商品の手順を言葉でサポートするときに使われます。

このコンテンツでは、アプリ1000万ダウンロードを超える、あと払いサービス「ペイディ」のUXライターであり、『秒で伝わる文章術』著者である宮崎直人氏が、行動経済学や脳科学、生物学といった人間の行動原則に基づいた言葉の書き方を解説しています。人間の行動原則は大きくは変わらないため、再現性が高く、誰でも応用可能です。

言葉を直接扱うライターの方のみならず、デザイナー、マーケティング担当者、商品企画、プロジェクトマネージャー、経営者など、製品の開発や設計、Webに関係する業務を行う方は必見のコンテンツです。



Course introduction コース概要

■コース一覧

第1章 UXライティングとは

  • 01 本コンテンツの目的
  • 02 UXライティングとは
  • 03 身近にあるUXライティング
  • 04 UXライティングとコピーライティングの違い

第2章 UXライティングの基本

第3章 CTAの考え方

第4章 行動経済学の活用

第5章 ボイスとトーンの設計

第6章 UXライティングの応用知識

標準学習時間 0.5時間
学習目標 商品やサービスの利用に必要な情報を分かりやすく伝える
より良い体験を得られるよう言葉でサポートする
人間の行動原則を基にした理論を身につける
対応デバイス PC・モバイル
備考 本コースの内容は制作時点(2024年6月)のものです。

Customer Reviews

Be the first to write a review
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)