



Course introduction コース概要
受講期間 | 3週間(2週間の動画視聴+1週間のプロジェクト作成) |
---|---|
標準学習時間 | 3週間 |
対応デバイス | PC(推奨)、スマートフォン、タブレット |
チュータ | あり |
Course Contents 講座内容
Track 1: 生成AIとは? ChatGPTのビジネス活用
[授業の目標]
- 生成AIの基本原理について理解する。
- 生成AI、ChatGPTの基礎知識を理解してプロンプトを作成できる。
- 生成AI活用のリスクと対応策を理解する。
Chapter 1 今回の講義で学ぶこと
Chapter 2 生成AIとは?
実習1. 生成AIでバーチャルキャラクター作り!
dream.aiを活用してバーチャルキャラクターを作成します!その後、先ほどdream.aiで作成した画像をd-idを活用してアニメーションを付けていきます!
Chapter 3 ChatGPTの基本
本チャプターでは、ChatGPTの基本について学びます。無料版・有料版の違いや、ChatGPTへの登録方法をわかりやすい動画でステップごとに学びます。
Chapter 4 ChatGPTの基本実習
実習2. ChatGPTでメール文を作成する
ChatGPTを使いながらビジネスメールを作成する練習をします。また、ChatGPTで欲しい回答を貰う為には、聞き方(プロンプトエンジニアリング)が重要です。
Chapter 5 ChatGPTのモデルについて理解する
ChatGPTにどんな機能や最新モデルについて学習をします。また、ChatGPTは日常から業務活用まで有効に使えば非常に便利な武器となりますが、リスクを理解しないと思わぬトラブルに巻き込まれてしまいます!正しい使い方についても本チャプターで学習します。
Chapter 6 ビジネスでの活用方法
大手企業での生成AIの活用事例の紹介と共に業務の主にどの部分でAIが活用できるのかを紹介します。
Chapter 7 プロンプトエンジニアリング
プロンプトエンジニアリングとはAIモデルに与える「入力データ」や「質問の形式」を工夫することで、AIの理解や回答精度を向上させる手法です。AIが学習しやすくなり、正確な答えを導き出す力を引き出すためにとても重要です!質問の工夫やデータの整理によって、AIが情報を効率的に理解し、適切な判断を下せるようになります。
Chapter 8 業務別の活用方法 実習
1)営業/CS 問い合わせを事前に想定する
2) マーケティングイメージ&キャッチコピー作成
3) ⼈事 研修カリキュラムの設計
Track 2: ChatGPT with Word & Excel & PowerPoint
[授業の目標]
- ChatGPTを活用して、文書が作成できる
- ChatGPTを活用して、スライドが作成できる
- ChatGPTを活用して、Excel操作を効率化できる
Chapter 1 今回の講義で学ぶこと
Chapter 2 Microsoft Officeと生成AI?
ChatGPTとWordを組み合わせて使用することで、作業スピードを大幅に向上させることができます。特に、アイデアの下書きや素案を迅速に作成する点が大きなメリットです。
Chapter 3 【ChatGPT x Word】
本chapterでは、ChatGPTとWordを活用して企画書を作成していきます。
実習1. 企画書作成
Chapter 4 【ChatGPT x Word x PowerPoint】
本chapterでは、 目次を生成 → 詳細内容を生成 → PowerPointのデザイナー機能やGamma AIでプレゼン資料作成 の流れで進めます!
実習2. Z世代向けの新サービスの企画プレゼン資料の作成
Chapter 5 【ChatGPT x Excel】基礎
業務の中でもExcelを活用する方は多いと思います。ExcelもChatGPTを活用することで各段に業務効率を上げることができます。
▼ExcelでChatGPTを活用する方法
1. Excelの関数検索
2. Excelの機能検索
3. データの簡易分析
4. マクロ作成
5.GPT-4oの活用
実習3. Excelの関数活用
実習4. ピボットテーブル
実習5. データの簡易分析
Chapter 6 【ChatGPT x Excel】基礎
本chapterでは、マクロ・VBAについて学習をします。
マクロとは
マクロとは、ExcelやWordなどで行う作業を自動化するための仕組みです。繰り返しの多い作業や、複雑な手順を「一連の流れ」として記録し、ボタン1つでその作業を再現できるようにするものです。
実習6. マクロ実習
VBAとは
VBA(Visual Basic for Applications) とは、Microsoft Officeアプリケーション(ExcelやWordなど)で動作するプログラミング言語です。簡単に言えば、Officeをもっと便利に使うためのカスタマイズツールのようなものです。
実習7. VBA実習
Chapter 7 【ChatGPT x Excel】GPT-4o
2024年5月13日にアップデートされたGPT-4oは、AIとの対話体験をさらに進化させました。GPT-4oを活用して実践問題に取り組みます。
実習8. GTP-4oでデータ分析
実習9. GTP-4oで画像読み取り
Chapter 8 【ChatGPT x Excel】実践演習
本講座の最終Chapterになります。本Chapterでは最終実習として、給料明細の作成を自動化します。
▼ 実習10. 給与明細の作成
社員番号を変更するだけで名前や支給日が埋まる、それぞれの社員ごとにシートを生成して、PDFファイルでエクスポートするということを実施します。
Course guide
「学び」から選べる
コース一覧
BizLearnでは、4つの学びのフィールドをご用意。
その中でさらに細分化しているので、あなたのスキルアップに役立つフィールドが見つかります。