今すぐ実践!ドラマで学ぶこれからのキャリアと働き方

ビジネススキル

今すぐ実践!ドラマで学ぶこれからのキャリアと働き方

  • エントリー
  • リーダー
  • プロフェッショナル
チュータ : なし ¥ 4,950(税込)

コース紹介

個人による自発的なキャリア開発を促し、支援するコースです。
目指すべきは高い地位や、花形部署…。そんな「外的キャリア」にとらわれていては、組織も人も、未来の予測が難しいVUCA時代への対応が難しくなっています。
・VUCAとは、変動性(Volatility)、不確実性(Uncertainty)、複雑性(Complexity)、曖昧性(Ambiguity)の単語を組み合わせた造語です。

定年後の継続雇用も活性化する今、重要なのは「内的キャリア」です。
どんなキャリアコースでも変わりなく、達成感、貢献度を重視し、最も力を発揮できるステージで活躍できる、そうしたキャリア開発が大切になってきています。
本コースの執筆は、人生100年時代のキャリア開発研究の第一人者である石山恒貴教授(法政大学大学院政策創造研究科)。経験の省察を経て次の行動に活かす、コルブの「経験学習モデル」を取り入れています。
4つの重要な行動について、eラーニングならではのドラマ形式動画で疑似体験しながら自分に引き付けて考え、一歩踏み出せる内容になっています。
主体的なキャリア構築の必要性に気づき、役割を発見して組織で生き抜く力をつける。そんなマインドセットを行うコースです。
もっと見る

受講期間
6ヵ月+閲覧期間6ヵ月
標準学習時間
1時間
学習目標
・自律的キャリア構築の必要性について自分事としてとらえ、行動の必要性に気づく
・キャリア構築の基本的な枠組みについて理解する
・キャリア構築のための具体的な行動計画を作成する
対応デバイス
PC、タブレット、スマートフォン(Android OS 8.0 以上 /Chrome 、iOS 11.0 以上 /Safari)

著者紹介

石山恒貴
石山 恒貴

法政大学大学院政策創造研究科 教授 研究科長。
一橋大学社会学部卒業、産業能率大学大学院経営情報学研究科修士課程修了、法政大学大学院政策創造研究科博士後期課程修了、博士(政策学)。
一橋大学卒業後、NEC、GE、米系ライフサイエンス会社を経て、現職。
越境的学習、キャリア形成、人的資源管理等が研究領域。
日本労務学会理事、人材育成学会理事、NPO法人二枚目の名刺共同研究パートナー、フリーランス協会アドバイザリーボード、早稲田大学・大学総合研究センター招聘研究員、一般社団法人トライセクター顧問、NPOキャリア権推進ネットワーク授業開発委員長、一般社団法人全国産業人能力開発団体連合会特別会員、専門社会調査士。

著書
 『地域とゆるくつながろう』静岡新聞社(編著)
 『越境的学習のメカニズム』福村出版、2018年
 『パラレルキャリアを始めよう!』ダイヤモンド社、2015年
 『会社人生を後悔しない40代からの仕事術』(パーソル総研と共著)ダイヤモンド社、2018年

学習目的

現在、年功序列制度の崩壊、働き手の多様化などによって価値観が多様になり、働き方や仕事に求めるものが個別化してきました。
キャリアについても同様で、企業は多様になった価値観に合うキャリアを用意しきれなくなってきています。
そこで個人一人ひとりが、自身の企業生活で実現したいこと、自身の強み、モチベーションの源、さらに企業から期待されている役割などを知った上で、自身のキャリアについて考えることが重要になってきています。
忙しい日常に流されず、時には自分を振り返り、今後の自身の活躍の方向性を考えてみることも必要です。
この講座は、小さな一歩でものいいので、その方向性を考えるきっかけとなることを目指します。

サンプルムービー

まず始めてみる 課題提示より
本コースは動画をメインに構成されています。また、4種類のレッスンとワークで構成されており、見るだけでなく手を動かして考えて、自身の行動変容につなげていきます。
 

各章の構成

学習の流れ

行動診断

 

コースを受講するにあたり、社会人基礎力をもとに自らの行動の状況を振り返ってみましょう。テストではありませんので、自身について素直に振り返りを行いましょう。

第1章~第4章

 

各行動について、事例ドラマで学習します。各章に2つずつ、ドラマ内容や自身について考えるワークがあります。

第5章

 

これまでの学習を1度まとめ、今後の自分の仕事への行動計画を作成します。こちらもテストではありませんので、今後の取り組みについて前向きに回答してください。

よくあるご質問

表示させたページが真っ白で、何も表示されません。

学習中のエラーについて

現在ご利用のブラウザとは別のブラウザ(google Chrome、Microsoft Edge等)でご受講をお試しください。
別のブラウザで解決しない場合、ご利用の回線によってはインターネットサイトの利用を制御している場合がございますため、システムのご担当者様に相談ください。
また、JavaScriptが有効になっているか、下記サイトでご確認ください。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/3135465/how-to-enable-javascript-in-windows

動画が再生できません。

学習中のエラーについて

以下の内容を1つずつお試しください。
・YouTube等、他のWebサイトで動画の再生が可能かご確認ください。
・お使いのパソコンが推奨環境を満たしているかご確認ください。特に、回線スピードにつきましてはダウンロード(下り)の数値が「10000 Kbps」以上を推奨しており、10000 Kbps未満の場合には動画データの取得に時間がかかり、ご視聴に支障が出ますのでご注意ください。

以前受講したIDを統合することはできますか。

一般的な内容について

できません。

(1)ZZZからはじまるIDをお持ちの方
旧ID(ZZZ)でのご受講履歴は新ID(AANF)に統合することはできません。
サーバの増強やセキュリティ強化などを目的に、2017年7月1日より新システムにてコースを提供させていただくこととなりました。 システム移行後は旧IDでの新たなコースの提供を終了いたしました。

(2)AANFのIDを二つお持ちの方
2つのIDを統合することはできません。
過去のご受講履歴をマイルームにてご覧いただく場合、次回より申し込み時に以前ご登録いただいたメールアドレスをご入力ください。
同IDでの受講として承ります。

入金したのに連絡がありません。

一般的な内容について

ご入金確認日より3営業日後に受講開始となります。
開講日の前営業日に、受講に必要なID・パスワードをメールで連絡いたします。
誠に勝手ながら、ご入金からID、パスワードを連絡するまでの間、当社から連絡いたしませんのでご了承ください。
なお、当社の営業時間外にご入金いただいた場合、入金確認は翌営業日になりますので予めご了承ください。
詳しくはお申し込み方法をご覧ください。

受講の延長はできますか。

一般的な内容について

有償で承っております。
3ヶ月の延長を定価の半額で、6ヶ月の延長を定価で承っております。

コース名の右横に表示される[MSG]とはなんですか。

コース受講について

チュータサービスのあるコースで、担当チュータからあなたへのメッセージが書き込まれている場合に表示されます。[MSG] をクリックするとメッセージを確認することができます。