PMBOK®ガイドの膨大な情報をすっきり整理!
※コースの紹介動画です。音声が出ます。
PMBOK®ガイドを体系的に身につける
本コースは、PMBOK®ガイドの膨大な情報を図表を用いてすっきりと整理し、わかりやすく解説しています。
PMBOK®ガイド第6版の根本的な考え方から、各知識エリアの関係、各プロセスについての総体を理解する充実した内容です。
PMBOK®ガイドにおける10の知識エリアの主要コンセプトと49のプロセスの理解を目標としています。

担任制チュータ
あなたの学習を二人三脚でサポートする専任のチュータが担任でつきます。
あなたとチュータだけが利用できるパーソナルな掲示板「チュータHotLine」を利用し個別指導を行います。何回でも質問ができ、原則24時間以内(非営業日除く)にチュータから返答が届きます。学習のはじめからおわりまで同じチュータが指導するため、個人の成績や伸び具合に応じた的確なアドバイスを行います。わからないことなど、受講期間中いつでもお気軽にご相談ください。
学習する内容
PMBOK®ガイドの理解はもちろん、プロジェクトの実務をより考慮した構成となっています。
■ 第1章 プロジェクトマネジメントと PMBOK®ガイド
プロジェクトやプロジェクトマネジメントなどの概念の紹介から始めて、
「PMBOK®ガイド」という文書のなりたちや位置づけについて説明します。
アジャイル型開発手法と PMBOK®ガイド第6版についてもトピックスにて学習します。

■ 第2章 PMBOK®ガイド第6版の概要
第2章では、PMBOK®ガイドの構成に沿って、プロジェクトマネジメントのプロセスと、
ガイドの本体部分になる 10 の知識エリア(PMBOK®ガイドにおける第4章~13章)のそれぞれについて、概要を解説します。
PMBOK®ガイドでは、プロジェクトマネジメントの 49 のプロセスを定義し、
それらを 10 の知識エリアと5つのプロセス群の2軸の枠組みで整理しています。
本コースの第2章では、この 10 の知識エリアごとに各エリアの主要なコンセプトと、49 のプロセスの概要を学習します。
これによって、枠組みの全体像を理解します。

■ 第3章 プロジェクトの立上げプロセス群
第3章~第8章では、プロジェクトの進展に合わせて5つに分類したプロセス群ごとに、49 のプロセスを学習していきます。
まず、第3章で学習する立上げプロセス群は、プロジェクトの最初のプロセス群です。
ここでは、 プロジェクト憲章の作成( 4.1 )とステークホルダーの特定( 13.1 )の2つのプロセスが定義されており、
これらについて紹介します。

■ 第4章 ■ 第5章 プロジェクトの計画プロセス群(1)、(2)
計画プロセス群は、立上げプロセス群に続いて発生するプロセス群です。
プロジェクトマネジメントの 49 のプロセスのうち、24 が計画に関するものです。 数が多いため、2つの章に分けて説明します。
これらの章では、まずプロジェクト計画の概要を解説してから、10 の知識エリア別に計画に関連するプロセスを紹介します。

■ 第6章 プロジェクトの実行プロセス群
実行プロセス群は、計画プロセス群に続いて発生するプロセス群で、プロジェクトの終結直前まで続きます。
プロジェクトマネジメントの 49 のプロセスのうち、10 が実行に関するものです。
「プロジェクトの目標を達成するうえで、プロジェクトマネジメント計画書において規定された作業を完了するために実行されるプロセス」について、紹介していきます。

■ 第7章 プロジェクトの監視・コントロール・プロセス群
監視・コントロール・プロセス群は、立上げの直後から始まり、終結の直前まで続くプロセス群です。
プロジェクトマネジメントの 49 のプロセスのうち、12 が監視・コントロールに関するものです。
「プロジェクトの進捗やパフォーマンスを追跡し、レビューし、統制し、計画の変更が必要な分野を特定し、
それらの変更を開始するプロセス」について、紹介していきます。

■第8章 プロジェクトの終結プロセス群
この章では、プロジェクトマネジメントの5つのプロセス群のうち、「終結」プロセス群について学びます。
第6版では、49 のプロセスのうち終結プロセスは「プロジェクトやフェーズの終結」の1つのみになってしまいましたが、
このプロジェクトの終結に必要なプロセスについて、紹介していきます。