プロジェクトマネジメントの手法や考え方を体系的に身につける
IT プロジェクトマネジャーは、全業種のプロジェクトに求められる共通のマネジメントスキルとともに、IT プロジェクト特有のシステム開発を進める上で必要なマネジメントスキルを身につけなければなりません。
このコースでは、この2つの領域の知識を、プロジェクトマネジメントの流れと手順に沿ったかたちで学習していきます。
※コースの紹介動画です。音声が出ます。
PMBOK®第6版対応
本コースは最新のPMBOK®ガイド第6版に対応しています。しかも、それをそのままなぞったものではありません。
実際のプロジェクトの流れに則し、プロジェクトを円滑に推進するための、より実践的な構成となっています。

担任制チュータ
あなたの学習を二人三脚でサポートする専任のチュータが担任でつきます。
あなたとチュータだけが利用できるパーソナルな掲示板「チュータHotLine」を利用し個別指導を行います。何回でも質問ができ、原則24時間以内(非営業日除く)にチュータから返答が届きます。学習のはじめからおわりまで同じチュータが指導するため、個人の成績や伸び具合に応じた的確なアドバイスを行います。わからないことなど、受講期間中いつでもお気軽にご相談ください。
学習する内容
マネジメント経験が十分ではない技術者でも、IT プロジェクトマネジメントのエッセンスやポイントをわかりやすく学習できるよう、設計されたコースです。
■ 第1章 IT プロジェクトマネジメント概論
IT プロジェクトマネジメントの基本的なフレームワークを学習します。
プロジェクトとは何か/プロジェクトマネジメントとは何か/プロジェクトマネジメントの手法/10 の知識エリア/リスク・マネジメントの基本/ステークホルダーの利害調整/リスクを軽減するフェーズ分割/フェーズと成果物/資源の活用/経営戦略と IT プロジェクト

■ 第2章 立上げプロセス群の活動
立上げプロセス群について、プロジェクトの立上げをどのように行うかを学習します。
立上げプロセス群概観/プロジェクト憲章の作成 (1)/プロジェクト憲章の作成 (2)/ステークホルダーの特定
■ 第3章 計画プロセス群の活動
プロジェクトの計画をどのように作成するかを学習します。
計画プロセス群概観/プロジェクトマネジメント計画書の作成/スコープ・マネジメントの計画/要求事項の収集(1)/要求事項の収集(2)/スコープの定義/WBSの作成/スケジュール・マネジメントの計画/アクティビティの定義とアクティビティの順序設定/アクティビティ資源の見積りとアクティビティ所要期間の見積り/スケジュールの作成/コスト・マネジメントの計画/コストの見積りと予算の設定/品質マネジメントの計画/資源マネジメントの計画/コミュニケーション・マネジメントの計画/リスク・マネジメントの計画とリスクの特定/リスクの定性的分析、リスクの定量的分析とリスク対応の計画/ 調達マネジメントの計画/ステークホルダー・エンゲージメントの計画

■ 第4章 実行プロセス群の活動
プロジェクトの実行段階において、どのようなマネジメントが必要かを学習します。
実行プロセス群概観/プロジェクト作業の指揮・マネジメントとプロジェクト知識のマネジメント/ 品質のマネジメント/資源の獲得/チームの育成とチームのマネジメント/コミュニケーションのマネジメント/リスク対応策の実行/調達の実行/ステークホルダー・エンゲージメントのマネジメント
■ 第5章 監視・コントロール・プロセス群の活動
プロジェクトの監視・コントロールをどのように行うかを学習します。
監視・コントロール・プロセス群概観/プロジェクト作業の監視・コントロール/統合変更管理/スコープの妥当性確認/スコープのコントロール/スケジュールのコントロール/コストのコントロール/品質コントロール/資源のコントロール/コミュニケーションの監視/リスクの監視/調達のコントロール/ステークホルダー・エンゲージメントの監視

■ 第6章 終結プロセス群の活動
プロジェクトを終わらせるためのプロセス、終結プロセス群での活動を学習します。
終結プロセス群概観/プロジェクトやフェーズの終結
■ 第7章 IT プロジェクトのライフサイクル
プロジェクトマネジメント・プロセスから離れ、プロダクト指向のプロセスのライフサイクルを学習します。
代表的なシステム開発手法/ 設計フェーズのアクティビティ/基本設計/外部設計/内部設計/プログラム設計/テスト計画の立案/導入・運用・保守に関する計画立案
■ 第8章 プロジェクト・マネジャーの役割とスキル
プロジェクト・マネジャーに必要な、基本的な意思決定、組織デザイン、マネジメントの位置づけや役割について学習します。
プロジェクト・マネジャーの役割とスキル/IT プロジェクト・マネジャーの基本的役割/意思決定/機能するプロジェクト組織をデザインする/プロジェクトマネジメントの位置づけと役割/プロジェクトマネジメントの新しい潮流/プロジェクトマネジメントの資格

■ 第9章 IT 戦略とシステムの提案
ベンダーへの提案型アプローチについて、問題解決分析やビジネスモデル策定などを中心に提案プロセスの概要を学習します。
ベンダーの提案型アプローチ/外部環境と内部環境の調査/ 問題解決のための分析/解決案の策定/戦略版ビジネスモデルの作成/提案書の作成/プレゼンテーション
■ 第10章 アジャイル
ソフトウェア開発手法の一つでもあるアジャイルについて学習します
アジャイルとは/アジャイルの効果と特徴/アジャイル・チームの形成/アジャイル・プラクティス/進捗の管理
