守屋洋の『書経』

SBI大学院大学 MBA独習シリーズ

守屋洋の『書経』

  • エントリー
チュータ : なし ¥ 33,000(税込)

コース紹介


『書経』は帝王学の原典ともいうべき古典で、古代中国の名君や彼らを支えた名補佐役達の言行をまとめたものです。彼らがどんな政治をめざしたのか、そのさわりの部分を取り上げてみました。上に立つものはどうあるべきか、『書経』の記録は現代のトップやリーダーにも裨益するところが少なくありません。これらの学びを通じて、組織を統率する者はどうあるべきか、時代を超えて現代にも当てはまる指導者の心得を探求します。


コースのサンプルを確認する

受講期間
2ヶ月
標準学習時間
10.5時間
学習目標
企業をはじめとして組織の長たる者が、部下を統率するために必要な手法や能力について考察を加え、受講者の持つリーダーとしての資質の向上を目的とする。
特に、リーダーだけでなく、補佐役や後継者など組織を支える者の心得についても習得する。
前提知識
特にありません
対応デバイス
PC、タブレット、スマートフォン(Android OS 5.0 以上 /Chrome 、iOS 最新版 /Safari)

サンプル動画・問題を確認する

コースの動画を一部無料公開!!
本コースは動画での講義がメインとなっており、実際に授業を受けている感覚で学習を進めることができます。



※コースの紹介動画です。音声が出ます。

守屋洋の『書経』1章より

問題:
堯(ぎょう)は、中国史上初めて、(   )をもって民衆を感化し、無為を教えたことで知られています。当てはまる単語を選んでください。

選択肢:
A.徳
B.忠
C.義
D.孝

※正解・解説は実際のコースでご確認ください

コースレビュー

  • 組織を統率するに必要な技術力や能力について「書経」に書きまとめられた歴史的事実を基にして考察を加え、組織を支える様々な担当者の心得についても学べるのが、この授業の良い点だと思いました。

  • 個人的に、今仕事で求められていることに対し、ヒントが多い講義でした。私にとっては、往年「リーダーのあるべき姿」と語られている要素に対し、理由や事例を知る場になっています。

  • 普段なら学習にそれなりの時間を要する帝王学、本講義で要点をまとめて勉強することができました。

よくあるご質問

表示させたページが真っ白で、何も表示されません。

学習中のエラーについて

現在ご利用のブラウザとは別のブラウザ(google Chrome、Microsoft Edge等)でご受講をお試しください。
別のブラウザで解決しない場合、ご利用の回線によってはインターネットサイトの利用を制御している場合がございますため、システムのご担当者様に相談ください。
また、JavaScriptが有効になっているか、下記サイトでご確認ください。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/3135465/how-to-enable-javascript-in-windows

動画が再生できません。

学習中のエラーについて

以下の内容を1つずつお試しください。
・YouTube等、他のWebサイトで動画の再生が可能かご確認ください。
・お使いのパソコンが推奨環境を満たしているかご確認ください。特に、回線スピードにつきましてはダウンロード(下り)の数値が「10000 Kbps」以上を推奨しており、10000 Kbps未満の場合には動画データの取得に時間がかかり、ご視聴に支障が出ますのでご注意ください。

以前受講したIDを統合することはできますか。

一般的な内容について

できません。

(1)ZZZからはじまるIDをお持ちの方
旧ID(ZZZ)でのご受講履歴は新ID(AANF)に統合することはできません。
サーバの増強やセキュリティ強化などを目的に、2017年7月1日より新システムにてコースを提供させていただくこととなりました。 システム移行後は旧IDでの新たなコースの提供を終了いたしました。

(2)AANFのIDを二つお持ちの方
2つのIDを統合することはできません。
過去のご受講履歴をマイルームにてご覧いただく場合、次回より申し込み時に以前ご登録いただいたメールアドレスをご入力ください。
同IDでの受講として承ります。

入金したのに連絡がありません。

一般的な内容について

ご入金確認日より3営業日後に受講開始となります。
開講日の前営業日に、受講に必要なID・パスワードをメールで連絡いたします。
誠に勝手ながら、ご入金からID、パスワードを連絡するまでの間、当社から連絡いたしませんのでご了承ください。
なお、当社の営業時間外にご入金いただいた場合、入金確認は翌営業日になりますので予めご了承ください。
詳しくはお申し込み方法をご覧ください。

受講の延長はできますか。

一般的な内容について

有償で承っております。
3ヶ月の延長を定価の半額で、6ヶ月の延長を定価で承っております。

コース名の右横に表示される[MSG]とはなんですか。

コース受講について

チュータサービスのあるコースで、担当チュータからあなたへのメッセージが書き込まれている場合に表示されます。[MSG] をクリックするとメッセージを確認することができます。